menu
1から分かる親鸞聖人と浄土真宗

ホーム

このサイトに
ついて

サイトマップ

親鸞聖人と浄土真宗がやさしく分かる入門サイトです。 初めて学ぶ方も、イラスト入りの解説で分かりやすく学ぶことができます。

どうして仏教では合掌するのでしょうか。手をあわせる合掌の深い意味

このエントリーをはてなブックマークに追加
カテゴリー:基礎から学ぶ仏教 タグ: 更新日:2018/10/06
 

どうして仏教では合掌するのでしょうか。

(質問):どうして仏教では合掌するのでしょうか。

(答え)
海外の人が日本に来て驚くことの一つに、日本人が合掌する姿だそうです。

東南アジアのキックボクサーは、試合開始の時に、合掌しています。

合掌は仏教と関係深い作法なのです。

 

仏教では、合掌とは、両手をあわせて仏を拝む時の礼法をいいます。

仏教はインドでお釈迦さまが説かれました。

当時のインドでは、右手は清浄(しょうじょう)、左手は不浄(ふじょう)を表します。

それで、仏教では、右手が仏(ほとけ)、左手は衆生(しゅじょう)・人々を表しています。

この右手と左手を合わせることで、仏と衆生が一つになって、仏に成るという意味があります。

そういう意味から、仏教では、仏を礼拝する時は、合掌します。

 

また、僧侶があいさつする時も合掌しています。

合掌で、相手を敬い、感謝の意を表しています

手紙では、普通、拝啓や前略から始めますが、仏教では、合掌から始めるのも、その理由だからです。

 

食事の時に、食前、食後に、合掌している人も少なくないのではないでしょうか。

これは、食事を作った人、また、食材を育てた人、ひいては、自然の恵みまで含めて、感謝を表しています。
寺によっては、ただ合掌して「いただきます」だけでは、物足りない、寂しいので、食前の言葉、食後の言葉を決めているところもあります。

 

食前の言葉
「ありがたき今日のご縁に感謝して、いただきます」

 

食後の「ごちそうさまでした」の深い意味

The following two tabs change content below.

あさだ よしあき

ブログ作成のお手伝いをしています「あさだよしあき」です。 東京大学在学中、稲盛和夫さんの本をきっかけに、仏教を学ぶようになりました。 20年以上学んできたことを、年間200回以上、仏教講座でわかりやすく伝えています。
 
   

iconメール講座のご案内

今なら仏教界でも評価の高い浄土真宗の月刊誌『とどろき』の内容をメールでお送りします。

メールですので場所も取らず、毎日少しの時間で学ぶことができます。

さらに今ならとどろきの内容のPDFデータを登録後のページで無料配布しています。

毎月先着100名様の限定です。(メール講座はいつでも解除できます)

サンプルPDFをこちらから閲覧できます。

 
    マンガでわかる浄土真宗   マンガでわかる仏教   幸せを呼ぶ言葉の宝石ベスト100登録へ

キーワード検索

    マンガでわかる浄土真宗   マンガでわかる仏教   幸せを呼ぶ言葉の宝石ベスト100登録へ
 

記事一覧

お釈迦様物語


親鸞聖人のご生涯