menu
1から分かる親鸞聖人と浄土真宗

ホーム

このサイトに
ついて

サイトマップ

親鸞聖人と浄土真宗がやさしく分かる入門サイトです。 初めて学ぶ方も、イラスト入りの解説で分かりやすく学ぶことができます。

お釈迦様物語 お釈迦様とバラモンの長老・ベーランシャ

このエントリーをはてなブックマークに追加
カテゴリー:お釈迦様物語 タグ: 更新日:2018/10/05
 

お釈迦様とバラモンの長老・ベーランシャ

お釈迦様物語 お釈迦様とバラモンの長老・ベーランシャ

お釈迦様は35歳の12月8日に、仏のさとりを開かれ、布教の旅に出られた。
これは、バラモン教の盛んな地で、初めての説法をなされようとしていた時のことである。
 
長老・ベーランシャが場内に姿を現すと、会したバラモンたちが一斉に礼拝をささげる。
まともに見れば目もつぶれるほどに畏怖し、中には感極まって涙する者もある。
背後から身をかがめて従う彼も、そのおこぼれに預かって、少しばかりの優越感を味わう。
 
バラモン教の聖者として多くの敬意を受けるベーランシャは、齢120を数える。
チラリと彼は、その長老に視線を向ける。
今日はどうやらご機嫌のようだ。
その穏やかな表情に彼は、心癒やされる思いがした。
若い頃からの縁でこの長老に仕え、素晴らしい日々を過ごせたと思う。昔は〝坊や〟と呼ばれた自分も、もう高齢者だ。
すでに幾ばくもない老い先だが、どうか最期まで長老に仕えたいと願っている。

今日の集まりは、長老自らが招集したものではない。
釈迦という王族の子息が、無上のさとりを得て仏陀となり、これから説法するというのだ。
情報の早い信者から、釈迦のことはしばしば聞き及んでいた。
年若いが、仏徳を備えているという。どんな者か。彼は冷ややかに見ている。
それにしてもバラモン教の盛んなこの街に、単身で乗り込んでくるとは。まだ30代半ばというから、余程の怖いもの知らずか、自惚屋か。
 
「若造が……。無上のさとりを得たと豪語しているそうだが、どの程度か。おかしな話をしたらツッコミを入れて、大衆の前で赤恥かかせてやろう。ベーランシャ様ほどの聖者は他にないのだから」

彼はそうつぶやくと、聴衆の中に腰を下ろし、上機嫌で周囲の挨拶を受けている長老のそばに座を取り、時の来るのを待った。

バラモン

ところが約束の時間になっても、釈迦は一向に登場しない。和やかだった会場がざわめきだす。
 
「遅いな。一体、どうした?」

会場の雰囲気を察知して、ベーランシャが尋ねてきた。

「時間になりましたが、釈迦は現れないようです。きっと長老様がおいでになっているのを知り、怖じ気づいたのでしょう」
 
彼が言うと、長老は鷹揚にかぶりを振る。〝そうは言っても、間もなく出てくるだろう〟
他の側近の意見に皆同意したが、どれだけ待っても、釈迦は現れない。いよいよ空気は険を含んできた。
 
「もう相当過ぎている。感心せんな……出てこれないなら、ワシのほうから行って励ましてやろうかのう」

そう言って長老は立ち上がり、釈迦の控室に向かう。彼も背後について様子を伺った。
その時、部屋で静かに端座する釈迦が目に映った。
健康そうな、色つやのよい肌、全身から放たれる緊張感、それでいて柔和さが周囲を覆っている。
今まで会った誰からも感じ取ったことのない雰囲気だ。その年若い〝覚者〟に、彼は意外な魅力を感じた。
 
ベーランシャは釈迦の前に立ちはだかり、黙って見下ろしている。
その聖者を目の前にしながら、釈迦は目を閉じ、動揺する素振りもない。黙殺され、さすがのベーランシャも不愉快を隠さずにこう言った。
 
「釈迦とやら、そなたはなぜ、私に敬礼をしないのか」

自分に礼を失した態度に不快をあらわして、ベーランシャは問い詰める。
付き従う側近は、それでも釈迦が黙しているのを見て、
 
〝バラモンの聖者を目前にしながら、挨拶もしないとは……〟

屈辱だった。こんなことは長老に仕えて以来初めてである。ベーランシャを無視する人間は、この町には存在しないからだ。
それにしても、この青年の落ち着きようは何だ。怒りというより彼は、驚きすら感じていた。
やがてお釈迦様は、長老に向かって厳かに告げられた。
 
「われは仏なり。いまだかつて仏に敬礼させた者は聞いたことがない。汝こそわれに敬礼せよ」
 
一瞬の沈黙。側近はベーランシャを見遣る。
信じられない、という表情を浮かべ、聖者は立ち尽くしている。内心の動揺は明らかだ。幾分震えた声で、やがてこう言葉をしぼり出した。
 
「釈迦よ、そなたは仏かもしらんが、仏には敬老の精神はないのか。ワシは120歳、そなたはまだ35と聞く。そちらから敬礼すべきであろう」

この理屈にはやや無理があるように思ったが、長老も後には引けぬのだろう。彼はその立場に同情する。
同時に彼には、この場を穏便に治めたい思いが強く働いた。どうにかここで釈迦に、長老への敬意を表してもらいたい。
拝むように念じたが、お釈迦様の次の一言はさらに鋭いものだった。
 
「人間の価値は年齢で決まるのではない。その人の備えた徳によって決まるのだ。われは仏なり。されば仏徳を備えり。汝こそ、われに敬礼をせよ」
 
何という威厳に満ちた態度であろう。深みのある、それでいて静かでよく徹る声が腹底にずんと響く。
 
〝これは一体どうなるのだ〟
 
思わず一瞬、閉じた目を恐る恐る開くと、彼は信じられない光景を目の当たりにした。
永年、師と仰いだベーランシャが、その場で平伏し、お釈迦様に最敬礼しているではないか。混乱する頭で彼は思った。
 
〝ベーランシャ様が、あのようなことをなさるとは……〟

しかし、そこまでせずにおれぬ何かが、この若者には確かにある。頭頂から指の先に至るまで、身体の全てが真理を体得しているかのようだ。そのことだけは、彼も感じ取った。
 
大衆の前へと、ようやくお釈迦様は姿を現された。仏陀の威徳に圧倒されたようにベーランシャは、うなだれたままその後に続く。少し後れて彼も会場に入ると、大衆のどよめきが渦巻いていた。聴衆は、長老の後に釈迦がついて出て来るものと思っていたに違いない。
 
しかし、尊敬するベーランシャの態度を見て、〝ああ〟と天を仰ぐ者、一心に手を合わせて礼拝する者、混乱して何かをつぶやく者、さまざまであったが、皆、お釈迦様への気持ちは大変わりしたようだ。場内に立ち込めていた、よどんだ空気は雲散していた。
 
もしや、と側近の男は考えた。釈迦は、我々の驕慢の心を正すために、わざと時間になっても現れなかったというのか。同時に大いなる畏怖が心を覆う。心の頭を垂れ、真剣にこの説法に耳を傾けねば、と思った。
 
仏のさとりを、そのままに説き明かされた内容は、深遠にして難解であったが、一人として途中で座を立つ者はなかった。真理の法に誰もが打たれた。仏陀の偉大さに、多くの聴衆が帰依したのだった。

The following two tabs change content below.

あさだ よしあき

ブログ作成のお手伝いをしています「あさだよしあき」です。 東京大学在学中、稲盛和夫さんの本をきっかけに、仏教を学ぶようになりました。 20年以上学んできたことを、年間200回以上、仏教講座でわかりやすく伝えています。
 
   

iconメール講座のご案内

今なら仏教界でも評価の高い浄土真宗の月刊誌『とどろき』の内容をメールでお送りします。

メールですので場所も取らず、毎日少しの時間で学ぶことができます。

さらに今ならとどろきの内容のPDFデータを登録後のページで無料配布しています。

毎月先着100名様の限定です。(メール講座はいつでも解除できます)

サンプルPDFをこちらから閲覧できます。

 
マンガでわかる浄土真宗   映画「親鸞 人生の目的」   歎異抄.jp   とどろきオンライン講座  

キーワード検索

マンガでわかる浄土真宗   映画「親鸞 人生の目的」   歎異抄.jp   とどろきオンライン講座  
 

記事一覧

お釈迦様物語


親鸞聖人のご生涯