menu
1から分かる親鸞聖人と浄土真宗

ホーム

このサイトに
ついて

サイトマップ

親鸞聖人と浄土真宗がやさしく分かる入門サイトです。 初めて学ぶ方も、イラスト入りの解説で分かりやすく学ぶことができます。

お釈迦様物語 仏弟子舎利弗(しゃりほつ)と目連(もくれん)の友情物語

このエントリーをはてなブックマークに追加
カテゴリー:お釈迦様物語 タグ: 更新日:2019/05/05
 

舎利佛と目連

お釈迦様物語 仏弟子・舎利弗と目連

押し寄せる人波、むせ返る往来。砂埃の舞う中、赤、黄、青……原色の男女が狂態を演じている。
観衆は大げさにはやしたて、時折交じる怒号を笑い声がかき消す。
誰もが踊りほうけ、笑い疲れて、フラフラになりながら、日ごろの鬱憤を吐き出そうとしている。
人々が躍動するそんな祭りの光景も、楽しめたのは初日だけ。三日目ともなれば、苦痛でさえある。
舎利弗(しゃりほつ)はふと周囲の親類に目を遣る。皆、微笑を湛えているが〝本当に楽しいのだろうか?〟一人つぶやいた。
視線を移すと、目連(もくれん)が真顔で遠くを眺めている。どうやら思いを共有できそうなのは彼だけのようだ。
声をかけると待っていたように座を立ち、連れ立って路地裏へ逃れた。
 

民家が肩寄せ合う裏道を数本隔てると、喧騒が遠くなる。一息ついて舎利弗は、傍らの石段に腰を下ろす。目連もすぐ隣に座り、無造作に言った。
「疲れたね。始めは面白かったけど……」
「うん。昨日から、あそこにいるのがつらくて仕方なかったんだ」
舎利弗が答えると、瞳を見開いて目連は聞いた。
「つらい?」
「ああ、だってそうじゃないか。今、あんなに楽しそうにしている人たちも、あと百年もたてば一人残らず──
もちろん君も僕も、きれいさっぱりこの世からいなくなってしまうんだぜ。信じられるかい?
でも、否定しようのない事実なんだ。こんなはかない人生、僕たちは何のために生きるんだろうね
身をのり出した目連の、利発な目が輝きだす。
 
「そう、そうだよね。僕も同じことを考えていたんだ。すぐ色あせてしまう喜びに、心底、夢中にはなれないよ。
生きることには、もっとこう、本当の喜び、満足があるはずじゃないか。どうすればそれが手に入れられるか、僕はいつも考えているよ」
意見の一致に、舎利弗も気分が高揚する。
 
「同感だ。僕ら、今まで親しくしてきたのに、こういうこと話すのは初めてだね。そうだ、これからその道を一緒に探ろうじゃないか」
「出家か……それもいい。じゃあ、どなたを師と仰ごうか」
「そうだ、最近、この町にきたサンジャヤという先生を知っているかい?奇抜な議論をするというよ。一度、話を聞きに行ってみようか」

数日後、サンジャヤの門をたたいた舎利弗と目連は、たちまち師の主張の本質を理解し、すぐさまその教えを会得した。
並み居る秀才を抑え、門下で頭角を現すと、ともにサンジャヤの代理で説教を務めるまでになった。
だが、そんな異例の抜擢にも、舎利弗はさほど関心がない。それより、捉えどころのないサンジャヤの説では、生きる意味が一向に明確にならぬことに苛立ちを感じていた。
到底、真理とは思えぬ、と不満が次第に大きく膨らんでいった。
「先生の教えはこれが全てですか?真理とはこんなあいまいなものなのでしょうか?」
ついに舎利弗は師に詰め寄ったが、サンジャヤは答えない。
「先生から学ぶことは、もうないようだ。もう、ここにいる意味はない。他の師を探そう。そして解決の道を知ることができたなら、ともに教え合うことにしよう」
目連にこう告げると、舎利弗はサンジャヤに代わる明師を求め始めたのである。

舎利佛と目連

幼友達の舎利弗と目連は、「生きる本当の意味」を知りたいと意気投合、町で評判のサンジャヤに師事する。だが、満足のいく教えは受けられず、二人は明師を求めてサンジャヤの元を去った。

「尊い先生にお会いできたら、一番に知らせ合おう」

目連と約束を交わした舎利弗が、ある朝、忙しくにぎわう町を歩いている。ふと留めた視線の先に、端正な顔立ちの托鉢僧を認めた。
健やかな肌の色、清潔な衣服、背筋をしゃんと伸ばして誰彼となく笑顔を交わしている。
立ち居ふるまいや身のこなしは軽やかだ。さりげない会話の端々にも徳が感じられるのか。接した誰もが表情を輝かす。舎利弗は、一目でただ人でないことを察知した。
 
「偉大な悟りを得ている人があるとすれば、あの方はその一人に違いない」
大いに心動かされた舎利弗だったが、すぐには声をかけなかった。
修行を邪魔して礼を失してはいけないと、距離を保ちながら、静かに僧の後についていった。
その間も出家は、周囲に笑顔を振りまきながら歩く。声をかけられた人々は、皆喜んで布施に応じていた。
 
〝この方はどなたに導かれて、あの気高い徳を体得されたのだろう〟
いよいよ舎利弗は知りたくなった。
 

町外れ、ようやく托鉢を終えた行者に、舎利弗は声をかけた。
恭しく先ほどから抱いていた問いを投げかけると、
 
「私は、大宇宙最高のさとりを得られた仏陀・釈迦牟尼を師と仰いでいます」
アッサジと名乗る僧は、最初の仏弟子の一人であった。舎利弗は重ねて尋ねる。
 
「仏陀・釈迦牟尼は、どのような教えを説かれるのですか」
「私は仏弟子となってまだ日も浅く、仏の法をすべて知り尽くしているわけではありません。
ただ、今、言えることは……この世の一切の事象は例外なく、因縁和合して生じたものである。
それは私たちの禍福も同様、自己の行為が因となり、縁と結びついて生じたもの
この因縁果の理法こそ、仏の教えの根幹であると、世尊は常に説かれています」
それを聞いた刹那、舎利弗は、仏陀の教えこそ真理であると感知する。心の底から大きな歓喜が生じた。
 
〝おお……釈迦牟尼世尊こそ、私の求むる師に違いない。早くお会いしてご教導を受けなければ。何よりまずは目連に知らせよう〟
 
舎利弗が急ぎ目連に伝えると、彼もまた感動し、ともに手を取り合ってお釈迦様の元に赴いた。
サンジャヤの弟子、二百五十人が二人と行動をともにした。
大勢を引き連れて現れた舎利弗と目連をごらんになるや仏陀は、
 
「彼らはわが仏弟子の中の双璧となるであろう」
と仰せになった。そのお言葉どおり、二人は生涯、お釈迦様の教えに従い、教団の中心となって布教伝道に挺身したのである。
 
お釈迦様には、たくさんのお弟子がおられますが、特に優れた10人のお弟子を、釈迦の十大弟子といわれます。その中で、舎利弗は智恵第一目連は神通力第一と称されています。

The following two tabs change content below.

あさだ よしあき

ブログ作成のお手伝いをしています「あさだよしあき」です。 東京大学在学中、稲盛和夫さんの本をきっかけに、仏教を学ぶようになりました。 20年以上学んできたことを、年間200回以上、仏教講座でわかりやすく伝えています。
 
   

iconメール講座のご案内

今なら仏教界でも評価の高い浄土真宗の月刊誌『とどろき』の内容をメールでお送りします。

メールですので場所も取らず、毎日少しの時間で学ぶことができます。

さらに今ならとどろきの内容のPDFデータを登録後のページで無料配布しています。

毎月先着100名様の限定です。(メール講座はいつでも解除できます)

サンプルPDFをこちらから閲覧できます。

 
マンガでわかる浄土真宗   映画「親鸞 人生の目的」   歎異抄.jp   とどろきオンライン講座  

キーワード検索

マンガでわかる浄土真宗   映画「親鸞 人生の目的」   歎異抄.jp   とどろきオンライン講座  
 

記事一覧

お釈迦様物語


親鸞聖人のご生涯