menu
1から分かる親鸞聖人と浄土真宗

ホーム

このサイトに
ついて

サイトマップ

親鸞聖人と浄土真宗がやさしく分かる入門サイトです。 初めて学ぶ方も、イラスト入りの解説で分かりやすく学ぶことができます。

お釈迦様物語|長者と老婆|他人に親切をする心がけ「三輪空」とは

このエントリーをはてなブックマークに追加
カテゴリー:お釈迦様物語 タグ: 更新日:2018/10/05
 

給孤独長者と老婆

お釈迦様物語 給孤独長者と老婆

祇陀太子(ぎだたいし)の樹林を譲り受けて祇園精舎(ぎおんしょうじゃ)を建立し、

(関連)
お釈迦様物語 給孤独長者と祇園精舎の建立
 
お釈迦様の教団に寄進したコーサラ国の富豪・給孤独長者(ぎっこどくちょうじゃ)は、自ら布施するだけでなく、人にも大いに布施を勧めた人でした。これはそのエピソードの一つです。
 
精魂込め、数カ月かけて仕上げた織物は、我ながらほれぼれする出来栄え。その手触りを楽しむように抱え、老婆は街をゆったり歩いている。
目下の関心は、この布をどんな服に仕立てるか。これだけ上等の布地はそう簡単には手に入らない。仕立てる服もさぞ立派だろう。そう考えると、口元が自然に緩んでくるのであった。
 
その時、ふと、街角の人だかりが目に留まる。
群衆の真ん中で何かを訴えているのは、これまで何度か食事を恵んでくれた長者だった。
自分のような貧しい者にも親切で、名は確か……スダッタといったが、町では「給孤独(貧者に施す人)」の名で親しまれている。その長者様が、こんな所で一体、何を話しているのだろう?老婆は近づいて耳をそばだてた。
 
「皆さん。皆さんは仏陀・釈迦牟尼世尊をご存じですか。宇宙最高の仏のさとりを開かれた尊いお方です。
仏のご出世にあうことは、幾たびの生死(しょうじ)を繰り返しても有りえぬ難しいことなのに、そんな尊いお方が皆さん、現に今、生きてましまして説法してくださっているのですよ」

 
──仏陀?釈迦?どこかで聞いた気がするが、それにしてもそんな尊い方がおられるとは知らなかった。
老婆は話の続きに耳を傾けた。
 
「私は皆さんに、仏陀とご縁を結んでもらいたいと思い、王様のお許しを得て布施を募ることにしました。
仏陀とそのお弟子方に、食事、金銭、衣類、何でもいい。あなたの大事なものを施し、功徳を求められませんか。
どなたでも結構。額や量の多少も問いません。私が責任持って仏陀にお届けいたします。どうぞ、ご参加ください」

 
温和な長者の言葉に、多くの人が心動かされたようだ。
早速、家に準備をしに帰る者、詳しく説明を聞きに来る人も跡を絶たない。
そうするうちに、さまざまな志が集まってきた。
 
だが、老女は今一つ腑に落ちなかった。あれほどの金持ちが、なぜ貧しい者にまで施しを勧めるのか
貧乏な私ごときが、わずかの施しをしたといって何になろう。布施は長者がすればいいのではないか、と。
その時、たまたま隣から、その疑問に答える人の声が聞こえてきた。
 
「自分が欲しいからではない。長者は慈しみの心から布施を勧められているのだ。私たちの果報は全て、自らの過去の行いによるもの。まかぬタネは生えぬからな。
仏さまへの布施は大変尊い善根であり、施した人の功徳となるから、
一人でも多く、この勝縁(しょうえん)を、とのお計らいなのだよ」
 
黙って聞いていた貧女は、帰りの道中、その言葉をかみしめた。
「今の果報は、全て私のタネまきだという。これまで貧しかったのも、きっと前世に施しを嫌い、自分のことばかり考えて、善根を求めてこなかったからだろう。ここにある一反の織物は大切だが……どうしよう」
心は布施に傾くが、せっかく織り上げたお気に入り、手離すのは惜しいとためらい、心は揺れる。そうして夜は更けていった。
 
悩み眠れず迎えた翌朝、窓の外を長者の使者が、大声で叫びながら通る。
「布施される人はありませんか。どなたでも、どんな物でも結構です。歩けない人は、こちらから伺います」
その声に吸い寄せられるように、老女は大事な織物に手をかけて窓の外へ、そっと投げた。
 
すぐに驚いた顔の使者が、織物を大事そうに抱えて入ってきた。使者の問いに、昨日からの経緯を告げると、彼はすぐに広場へ織物を届けに出ていった。
 
やがて給孤独長者が、自ら二、三の高価な品物を携え、訪ねてきた。
「あなたがこの素晴らしい織物を布施されたのですね。本当に尊いお志です。大変な功徳を求められましたね」
老女の尊行をたたえて長者は、持参した飾り物を差し出す。
その手を握り締める老女に、給孤独は語りかけた。
「施すものによらず、布施の心掛けが大事である、とお釈迦様は教えられています。どうか体を大切に、これからも仏縁を求めてください」
老婆は涙を流して喜んだのである。

給孤独長者と老婆

お釈迦様は、布施の心がけを「三輪空(さんりんくう)」と教えられています。
三輪を空ぜよということで、三つのことを忘れるようにしなさいということです。
三輪とは、施者(せしゃ)、受者(じゅしゃ)、施物(せもつ)の三つです。

施者=布施をする人(私が
受者=布施を受ける人(誰々に
施物=布施をする物(何々を

人に布施、親切をした時に、
私が、誰々に、何々をしてやった
この心を忘れるようにしようと教えられています。

これをいつまでも覚えていると、布施をした相手が何もしてくれないとき

「してやったのに」

恩着せ心となり、腹が立ち、苦しみます

相手の幸せを念じて、三輪空を実践していきましょう。

The following two tabs change content below.

あさだ よしあき

ブログ作成のお手伝いをしています「あさだよしあき」です。 東京大学在学中、稲盛和夫さんの本をきっかけに、仏教を学ぶようになりました。 20年以上学んできたことを、年間200回以上、仏教講座でわかりやすく伝えています。
 
   

iconメール講座のご案内

今なら仏教界でも評価の高い浄土真宗の月刊誌『とどろき』の内容をメールでお送りします。

メールですので場所も取らず、毎日少しの時間で学ぶことができます。

さらに今ならとどろきの内容のPDFデータを登録後のページで無料配布しています。

毎月先着100名様の限定です。(メール講座はいつでも解除できます)

サンプルPDFをこちらから閲覧できます。

 
    マンガでわかる浄土真宗   マンガでわかる仏教   幸せを呼ぶ言葉の宝石ベスト100登録へ

キーワード検索

    マンガでわかる浄土真宗   マンガでわかる仏教   幸せを呼ぶ言葉の宝石ベスト100登録へ
 

記事一覧

お釈迦様物語


親鸞聖人のご生涯