親鸞聖人のご生涯(早わかり年表)
カテゴリー:親鸞聖人のご生涯
【親鸞聖人 略年表】
| 承安三年(1173) | 京都・日野にご生誕 | |
|---|---|---|
| 4歳 | 父君との別れ | |
| 8歳 | 母君と死別される | |
| 9歳 | 出家得度 比叡山の天台僧となられる |
|
| 19歳 | 聖徳太子廟に参籠 夢告を受けられる |
|
| 26歳 | 赤山明神で女性と出会われる | |
| 建仁元年(1201) | 29歳 | 比叡山を下りられる |
| 29歳 | かつての法友・聖覚法印によって生涯の師・法然上人に出会い、阿弥陀仏の救いにあわれる | |
| 31歳 | 恩師の勧めに従い肉食妻帯を断行 | |
| 34歳 | 法然門下の法友と三大諍論 | |
| 承元元年(1207) | 35歳 | 権力者や聖道諸宗の攻撃を受け、法然一門は解散 法然、親鸞両聖人が流刑に |
| 35歳 | 越後国直江津(現在の新潟県上越市)に流刑 越後各地を布教 |
|
| 39歳 | 流罪赦免となる | |
| 40歳 | 法然上人逝去 関東へ赴かれる |
|
| 45歳 | 日野左衛門を済度 | |
| 49歳 | 弁円済度 | |
| 52歳 | 『教行信証』を書かれる | |
| 59歳 | 報い切れぬ仏恩に苦しみ、発熱。床に伏される | |
| 60歳ごろ | 京へ帰られる | |
| 76歳以降 | 著書の多くを著される | |
| 83歳 | 関東の同行が数名、京へ聖人を訪ねてくる | |
| 84歳 | 長子・善鸞を義絶 | |
| 弘長二年(1262) | 90歳 | 11月28日 入滅される |
親鸞聖人のご生涯を順番にご説明していきたいと思います。
親鸞聖人はどんな方なのか。
The following two tabs change content below.
ブログ作成のお手伝いをしています「あさだよしあき」です。
東京大学在学中、稲盛和夫さんの本をきっかけに、仏教を学ぶようになりました。
20年以上学んできたことを、年間100回以上、仏教講座でわかりやすく伝えています。
最新記事 by あさだ よしあき (全て見る)
- お盆に墓参りだけでいいの?今からできる恩返しの方法とは - 2018年8月30日
- 幸せの花ひらく 「因果の法則」を身につける - 2018年6月27日
- 生きる意味は何か|それをブッダはたとえ話で教えている - 2018年6月5日
前の記事





