menu
1から分かる親鸞聖人と浄土真宗

ホーム

このサイトに
ついて

サイトマップ

親鸞聖人と浄土真宗がやさしく分かる入門サイトです。 初めて学ぶ方も、イラスト入りの解説で分かりやすく学ぶことができます。

なぜ線香をお供えするのですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
カテゴリー:仏事 タグ: 更新日:2018/10/06
 

線香

(質問):なぜ線香をお供えするのですか?

(解答)
仏前では「線香」をお供えします。
線香は、香木や香草を粉にし、練ったものですから、たくと煙とともによい香りがします。
それが人間の体臭を消すとして、阿弥陀仏への礼儀に使われるようになりました。

仏教では、この世界のことを、浄土に対して「穢土(えど)」といいます。
穢土」とは、けがれた世界ということで、苦しみの絶えない世界という意味です。
娑婆(しゃば)」という言葉を聞いたことのある方は多いと思います。
娑婆」とは、昔のインドの言葉で、中国の言葉では「堪忍土(かんにんど)」といいます。この世界は、堪えがたきを堪え、忍びがたきことを忍び、生きていく世界なので、堪忍土といわれます。

親鸞聖人は、すべての人間は「有漏の穢身(うろのえしん)」と仰っています。

超世の悲願(ちょうせのひがん)ききしより われらは生死の凡夫(しょうじのぼんぶ)かは
有漏の穢身(うろのえしん)はかわらねど こころは浄土にあそぶなり

有漏とは、仏教煩悩のことをいいます。
親鸞聖人は、人間は、煩悩の塊であると教えられています。
煩悩の塊ですから、煩悩が漏れているということで、煩悩を有漏といいます。
穢身とは、穢(けが)れた身ということです。
私たちは煩悩の塊なので、煩悩で穢れているということから、有漏の穢身といわれます。
 
煩悩とは、代表するものは、欲、怒り、恨み妬みの心です。
私たちは、朝から晩まで、心の中でどんなことを思っているでしょう。
欲、怒り、恨み妬みの心ではないでしょうか。
時には、他人には言えない恐ろしいことを思います。
 
そんな煩悩の塊の私たちが、
仏前に座る時には、線香をお供えして、心を静めて、合掌いたしましょう。

The following two tabs change content below.

あさだ よしあき

ブログ作成のお手伝いをしています「あさだよしあき」です。 東京大学在学中、稲盛和夫さんの本をきっかけに、仏教を学ぶようになりました。 20年以上学んできたことを、年間200回以上、仏教講座でわかりやすく伝えています。
 
   

iconメール講座のご案内

今なら仏教界でも評価の高い浄土真宗の月刊誌『とどろき』の内容をメールでお送りします。

メールですので場所も取らず、毎日少しの時間で学ぶことができます。

さらに今ならとどろきの内容のPDFデータを登録後のページで無料配布しています。

毎月先着100名様の限定です。(メール講座はいつでも解除できます)

サンプルPDFをこちらから閲覧できます。

 
    マンガでわかる浄土真宗   マンガでわかる仏教   幸せを呼ぶ言葉の宝石ベスト100登録へ

キーワード検索

    マンガでわかる浄土真宗   マンガでわかる仏教   幸せを呼ぶ言葉の宝石ベスト100登録へ
 

記事一覧

お釈迦様物語


親鸞聖人のご生涯