menu
1から分かる親鸞聖人と浄土真宗

ホーム

このサイトに
ついて

サイトマップ

親鸞聖人と浄土真宗がやさしく分かる入門サイトです。 初めて学ぶ方も、イラスト入りの解説で分かりやすく学ぶことができます。

本当の往生とは 仏教で教えられる往生

このエントリーをはてなブックマークに追加
カテゴリー:1から分かる浄土真宗 タグ: 更新日:2018/10/06
 

往生

よく困ったときに「こんなことがあって往生した」と言ったり、誰かが亡くなったときに「○○さんもついに往生したか」などと言います。

一方で「極楽往生」や「往生浄土」などの仏教の言葉もあり、往生を「困った」とか「亡くなった」という意味だとすると、「極楽困った」「亡くなった浄土」となってしまい意味がわかりません。

果たして往生とはどのような意味なのでしょうか。

今回は仏教で教えられる正しい「往生」について解説します。

(質問):往生とはどんな意味でしょうか?

(解答)
往生という言葉は仏教から出た言葉ですが、どんな時に使われているでしょうか。

 
「帰省ラッシュで道が渋滞して往生した」
「突然雨が降ってきて往生しました」
 
「いい加減に往生しろ」
 
「今朝、隣のお婆さん、往生したそうだ」
 
往生といえば「困る」「あきらめる」「死ぬ」という意味で使われています。

 
「弁慶の立ち往生」を知っている方もあると思います。

弁慶が源義経を守るために、矢を全身に受けて立ったまま死んだことを「立ち往生」と言われるのは「往生」を「死ぬ」という意味で使っているからです。

平均寿命よりも長生きして亡くなった方には「大往生」と大の字がつけられますが、これも「往生」とは「死ぬ」という意味です。

このように、「往生」とは「困る」「あきらめる」「死ぬ」という意味で使われています。

しかし実は、仏教でいわれる往生はそういう意味ではないのです。

仏教で言われる元々の「往生」とは

本来の仏教の言葉としての「往生」は

往生 = 往って生まれる

往生とは、「往」は往く、「生」は生まれるということで、往って生まれるという意味です。

死んで極楽って、まれることを往生といいます。

親鸞聖人といえば、念仏を称えたら死んだら極楽へ往けると教えられた方と思っている人がありますが、それは、誤解です。

「誰でも彼でも死んだら極楽へ往けるのではない。
現在生きているときに、阿弥陀仏のお力によって、暗い心(仏教では無明の闇という)が破られて、明るい心になった人だけが、死んだら阿弥陀仏の極楽へ往って、仏に生まれることができるのだよ

と教えられたのが、親鸞聖人です。

本当の往生を親鸞聖人が友達と争いまでなされて明らかにされたのが、体失・不体失往生の諍論(たいしつ・ふたいしつおうじょうのじょうろん)です。

詳しいことは、チューリップ企画販売のアニメーション『世界の光・親鸞聖人』第2巻に描かれています。

まとめ

往生は一般的には「困る」「あきらめる」「死ぬ」という意味で使われています。

しかし仏教の本来の意味での往生とは、極楽へ往って仏に生まれることを言います。

そして往生できる人は、現在生きているときに阿弥陀仏のお力によって、無明の闇という暗い心が破られて、明るい心になった人だけだと教えられます。

 
親鸞聖人は、本当の往生について、主著の教行信証(きょうぎょうしんしょう)に明らかにされています。

親鸞聖人の主著、国宝『教行信証』

The following two tabs change content below.

あさだ よしあき

ブログ作成のお手伝いをしています「あさだよしあき」です。 東京大学在学中、稲盛和夫さんの本をきっかけに、仏教を学ぶようになりました。 20年以上学んできたことを、年間200回以上、仏教講座でわかりやすく伝えています。
 
   

iconメール講座のご案内

今なら仏教界でも評価の高い浄土真宗の月刊誌『とどろき』の内容をメールでお送りします。

メールですので場所も取らず、毎日少しの時間で学ぶことができます。

さらに今ならとどろきの内容のPDFデータを登録後のページで無料配布しています。

毎月先着100名様の限定です。(メール講座はいつでも解除できます)

サンプルPDFをこちらから閲覧できます。

 
    マンガでわかる浄土真宗   マンガでわかる仏教   幸せを呼ぶ言葉の宝石ベスト100登録へ

キーワード検索

    マンガでわかる浄土真宗   マンガでわかる仏教   幸せを呼ぶ言葉の宝石ベスト100登録へ
 

記事一覧

お釈迦様物語


親鸞聖人のご生涯