menu
1から分かる親鸞聖人と浄土真宗

ホーム

このサイトに
ついて

サイトマップ

親鸞聖人と浄土真宗がやさしく分かる入門サイトです。 初めて学ぶ方も、イラスト入りの解説で分かりやすく学ぶことができます。

基礎から学ぶ仏教

『歎異抄』が語る絶対の幸福|人生の終末にも輝く喜びを得る(後編)

前半はこちら 人生の船が向かう先 こんな場面を思い浮かべてみてはどうでしょう。 私たちは今、川を下る船に乗っている。 その川の行き着く先は「滝つぼ」です。 船の中では、好きな人と手をつないだり嫌いな人…続きを読む

『歎異抄』が語る絶対の幸福|人生の終末にも輝く喜びを得る(前編)

「大阪万博」-。 この言葉の響きに懐かしい思いを抱く人も少なくないでしょう。 高度成長期の1970年、日本で初めて開かれた「万国博覧会」には、民族の大移動ともいわれた6400万人もの人が訪れました。 …続きを読む

科学の進歩で幸せになれたのか?|ブッダが教えるAI時代に大切な1つのこと(後編)

前半はこちらから 2600年前に答えは出ている 「人は、なぜ生きる?」 実は、この問い一つに答えられた方が、2600年前のお釈迦さまなのです。 お釈迦さまの説かれた仏教では、AI中心の社会が実現しよう…続きを読む

科学の進歩で幸せになれたのか?|ブッダが教えるAI時代に大切な1つのこと(前編)

年の初め、今年はどんな1年になるだろうか、何か新しいことを初めてみようか……と、 ワクワクしている人もあるでしょう。 新時代を迎えようとする今、関心が高まっているのが「AI(人工知能)」です。 近頃、…続きを読む

悔いのない人生の選択をするには|仏教で教えられる人生のゴール(後編)

前章で、親鸞聖人は、苦悩の根元は生きる目的の分からぬ「無明の闇」であると教えられていることを明らかにしました。 その闇の心がハッキリと晴れることがあるのだ、と聖人は教えられています。 不可思議な弥陀の…続きを読む

悔いのない人生の選択をするには|仏教で教えられる人生の選択(前編)

「第二の人生」 「未来をよりよくしたい」 それは、年齢や境遇に関係なく、誰もが抱く思いでしょう。 そんなあなたに仏教は、「限りなく明るい未来」を約束しています。 そのための「悔いなき選択」とは何か。 …続きを読む

孤独に泣くあなたへ|「その心の重荷、すべてまかせよ」のお約束

──実家から箱いっぱいの新鮮な野菜が送られてきた。中には私と夫、子供たちの好物の菓子も。家族一人一人への、母の心遣いがとてもうれしかった──   ある日常をつづった文章です。陰ながらいつも気…続きを読む

お盆には愛がある|つながる命に「ありがとう」と心の底から感謝できる

「盆と正月が一緒に来たようだ」 よいことが続くと、こんな言葉を使うことがありますが、8月の「盆休み」は、年末年始と同様に多くの人が休みを取り、家族と過ごす大切な時間といえましょう。 では「お盆」にはど…続きを読む

仏教5つの「シン・常識」|仏教の素朴な疑問に答えます(後)

前半はこちら シン・常識③ 地球の歴史上「仏さま」は、ただお一人 人類史上、この仏覚まで到達された方は、ただ一人、お釈迦さまです。 釈迦は2600年前、インドのカピラ城主、浄飯王の長男として生まれ、仏…続きを読む

仏教5つの「シン・常識」|仏教の素朴な疑問に答えます(前)

仏とは?さとりとは?など仏教に関する素朴な疑問、解消します。 全国にある寺院の数は約7万7千。 実はコンビニ(約5万店)よりはるかに多いのです。 ある大学の調査では、仏教に「良いイメージを持っている」…続きを読む

親鸞聖人の教えに照らされて知らない〝私〟が見えてくる(後)

前半はこちら 闇夜に光る唯一の灯炬、すべての人を必ず救う大船あり お釈迦さまは 「父母の大恩、山より高く、海よりも深い」と教えられています。 その厚恩に報いようと努めていくと、知らされる自己の醜さ。そ…続きを読む

微妙とは元々どういう意味?|微妙な教えを説かれたお釈迦様

9月1日にテレビ朝日系列で毎週平日放送中の「グッドモーニング」の中の「ことば検定」で林修先生が「微妙」という言葉について解説していました。   (問題)「微妙」の本来の意味は?  …続きを読む

9歳で得度(出家)した親鸞聖人|出家の目的とは何か

先日、東本願寺で夏休み中の子どもが「得度式」を受けた、とニュースになっていました。   夏休み、子ども僧侶がデビュー 京都・東本願寺で得度式   この「得度式」は満9歳から参加でき…続きを読む

本当のお釈迦様の教えは何か?|大原問答の大法論

先日ヤフーニュース記事で「大原問答」の舞台となった勝林院の改修の話題が出ていました。   法然「大原問答」の古刹、傷み激しく 京都・勝林院、大規模改修へ「協力を」   大原問答とは…続きを読む

どっこいしょの語源は仏教?|六根清浄と本当の人間の姿

重いものを持つときや立ち上がるときに「どっこいしょ」と言うことはないでしょうか。 「どっこいしょ」と言うようになったら歳をとった証拠と言われますが、なぜ力を入れるときに「どっこいしょ」と言うのでしょう…続きを読む

トビカズラの別名「優曇華」|「優曇華」とはどんな花?

とちぎ花センターで3/23にトビカズラという花が開花しました。 トビカズラはマメ科の花で滅多に咲かない花で、別名を「優曇華」と言います。   滅多に咲かない花が咲いたのですから嬉しいはずなの…続きを読む

木魚はなぜ木「魚」なの?|浄土真宗に木魚がない理由

テレビ朝日系のテレビ番組「グッド!モーニング」の「ことば検定プラス」で2月22日に、「お坊さんが叩く木魚はなぜ魚なのでしょうか」という問題が出ました。   答えは次のうちどれでしょうか。 魚…続きを読む

2021年は聖徳太子1400年遠忌|日本に仏教を広めたのは聖徳太子?

2021年は聖徳太子が亡くなって1400年目にあたり、聖徳太子1400年遠忌に関する様々なイベントが行われます。   聖徳太子と聞いて「誰かわからない」という方はいないでしょう。 小学校の歴…続きを読む

無尽蔵とはどういう意味?|無限の功徳を持つ仏教

1月11日にテレビ朝日系列で毎週平日放送中の「グッドモーニング」の中の「ことば検定」で林修先生が「無尽蔵(むじんぞう)」について解説していました。   (問題)無尽蔵の由来は?  …続きを読む

お経ってなに?|お経は死んだ人のために書かれたものではありません

「お経」という言葉を聞いたことがない人はいないでしょう。 では、お経とは何でしょうか?と聞かれて、正しく答えられる人は少ないのではないでしょうか。   12月4日にNHKで放送された「チコち…続きを読む