menu
1から分かる親鸞聖人と浄土真宗

ホーム

このサイトに
ついて

サイトマップ

親鸞聖人と浄土真宗がやさしく分かる入門サイトです。 初めて学ぶ方も、イラスト入りの解説で分かりやすく学ぶことができます。

基礎から学ぶ仏教

石田三成が拝んだ阿弥陀如来の千体仏|なぜ三成は仏像を拝んだのか

2019年3月13日にフジテレビ系列で放送された「何だコレ!?ミステリー」という番組内で石田三成が拝んだ仏像について紹介されていました。 三成が拝んでいたのは小さな仏像が千体並んだ千体仏という仏像です…続きを読む

相手の幸せを願うと幸せがやってくる|自利利他を実践して栄えた近江商人

春は卒業、そして新たな始まりの季節。 住む環境や人間関係など、何かと変化の多い時期ですね。 自分はこれから何がしたいのか。 どう進んでいくべきか。 今まさに人生の岐路に立っている方もあるでしょう。 近…続きを読む

「『花まつり』を広めたい」小籔千豊さんの思いと「一切皆苦」

2019年3月6日にNHKの「持論独論」という番組に芸人の小籔千豊さんが出演し、お釈迦様の誕生日である「花まつり」について語っていました。   小籔さんは同じ芸人仲間の笑い飯・哲夫さんの書い…続きを読む

武田信玄が大事にしていた観音菩薩像|観音菩薩とはどんな菩薩?

平成31年1月16日にフジテレビ系列で放送された番組「何だコレ!?ミステリー」の中で武田信玄の遺品の観音菩薩像が紹介されていました。   武田信玄といえば戦国武将の中でも多くの人に知られる有…続きを読む

「ウソも方便」の語源は仏教?|法華経の三車火宅のたとえ話

「方便」と聞くと「ウソも方便」のことわざを思い出して、「方便といったらウソをつくことだろう」と思う方もあるかもしれません。   「方便」の語源は仏教にあります。   仏教で教えられ…続きを読む

「アンドロイド観音」登場!?|観音様ってどんな方かご存知ですか?

皆さんは「アンドロイド観音」と聞いてどのようなものを思い浮かべるでしょうか。   「アンドロイドというぐらいだから人工知能を搭載した人間のようなロボットだろう」とは思っても、そこに「観音」と…続きを読む

『歎異抄』が語る絶対の幸福|人生の終末にも輝く喜びを得る

「大阪万博」。   この言葉の響きに、懐かしい思いを抱く人も少なくないでしょう。 高度成長期の1970年、日本で初めて開かれた「万国博覧会」には、民族の大移動ともいわれた6400万人もの人が…続きを読む

因果応報の意味は「悪い行いは悪い報いを受ける」だけではありません

「因果応報」という四字熟語は「不正をして私腹を肥やしていた社長が逮捕された。因果応報だ」のように「悪いことをしたらその報いで悪い結果がやってくる」という文脈で使われることが多いです。 因とは原因、果と…続きを読む

「99人の壁:ジャンル『仏教』」|古舘伊知郎さんへの問題を解説します

平成31年2月3日にフジテレビ系列の「超逆境クイズバトル!!99人の壁」というテレビ番組にゲストとして古舘伊知郎さんが出演されていました。   「99人の壁」は、100人の参加者の中から選ば…続きを読む

2019年センター試験「倫理」の仏教に関する設問について2

2019年のセンター試験の「倫理」では仏教に関するいくつかの設問が出ましたので、それらについて説明したいと思います。 輪廻と解脱について 第2問の問5に「古代インドでは、ブッダをはじめとして、バラモン…続きを読む

2019年センター試験「倫理」の仏教に関する設問について1

2019年のセンター試験の「倫理」では仏教に関するいくつかの設問が出ていました。その設問を通して、仏教はどんな教えなのか、説明したいと思います。 五蘊について 第2問の問4に「仏教では、人間を構成する…続きを読む

「善人なおもて往生を逐ぐ いわんや悪人をや」とは?

平成31年1月11日の毎日新聞のクロスワードパズルに「善人なおもて往生を逐ぐ いわんや悪人をや」という問いが出ました。   対する答えは「歎異抄(タンニショウ)」でした。   答え…続きを読む

先取りしてブッダが教えていたAI時代に大切なたった1つのこと

2019年の初頭は、間もなく平成が終わり、新時代を迎えようとする時です。 今、関心の高まっているのが、「AI(人工知能)」です。近頃、テレビや新聞でもよく取り上げられていますね。   驚異的…続きを読む

仏像から知る仏教|ご本尊、如来と菩薩、阿弥陀仏とは?

平成31年1月12日にNHKの「さし旅」という指原莉乃さんがレギュラーで出演する番組で『仏像マニアと巡る新春!御利益ツアー』というタイトルで仏像を巡る内容が放送されていました。 普段は気付かない仏像の…続きを読む

「ごちそうさま」は「韋駄天さま」|「韋駄天」ってどんな人?

2019年の大河ドラマは東京オリンピックを題材とした「いだてん~東京オリムピック噺~」が1月6日から始まり、戦国時代と幕末が多かった大河ドラマに新たな風が吹き込みました。 このタイトルに入っている「い…続きを読む

だるまさんにはなんで手足が無いの?|「だるま」とは何か

選挙のときや受験のときに、願掛けとして「だるま」が使われているを見かけます。 この願掛けのだるまは初めは目が入っておらず、願い事をするときに片目を入れ、願いが叶った時にもう一方の片目を入れる、という習…続きを読む

どんな困難がやって来ても変わらない幸福の世界「親鸞は″無碍の一道″なり」

平成30年を表す漢字は「災」であったように、平成30年は「災害」の多い年でした。 1月の雪害、大阪北部地震、西日本豪雨、北海道での大地震など、災害の爪痕は深く、「まさか自分がこんな目に遭うなんて」。 …続きを読む

タイの僧侶は肥満・高血圧の人が多い?|布施・托鉢は誰のためにするものか

「僧侶やお坊さんの体つきを思い浮かべてみてください」と言われたら、どのような体型を思い浮かべるでしょうか。 中には、ふくよかの方もありますが、たいていは中肉中背を思い浮かべると思います。 しかしタイの…続きを読む

ネコが魚を好きなのは仏教の影響?|なぜネコと魚が結びつくのか

「お魚くわえたドラ猫~」で始まるのはサザエさんの歌。 ネコと言ったら魚が好きというイメージが定着しています。 しかし実は海外ではそのようなことはなく、ネコと魚を結びつけるのは日本人だけなのです。 では…続きを読む

遺影をスマホに入れてお参りする?|現代のお参り事情と真の供養

亡くなった方の供養のためにお仏壇に遺影を置いて、線香を立てたり、お経を読んだり、念仏を称えるのは一般的になされていることです。 最近ではより簡単に亡くなった方の供養ができるようにと、スマホでお参りがで…続きを読む