menu
1から分かる親鸞聖人と浄土真宗

ホーム

このサイトに
ついて

サイトマップ

親鸞聖人と浄土真宗がやさしく分かる入門サイトです。 初めて学ぶ方も、イラスト入りの解説で分かりやすく学ぶことができます。

基礎から学ぶ仏教

難読名字「四十八願(よいなら)」|四十八の願いとは何のことか?

現代の日本人は誰でも持っている名字。 江戸時代までの日本では公的な名字を持つ人は公家や武士だけでした。 それがすべての人が名字をもつようになったのは明治8年(1875年)2月13日の平民苗字必称義務令…続きを読む

なぜ、世界の科学者 哲学者が仏教にひかれるのか

2020年の東京五輪に向け、“海外に日本のよさを発信していこう”という機運が高まっています。 では、日本から何を発信できるでしょう。   伝統的な工芸や和食、マンガやアニメなどのサブカルチャ…続きを読む

お寺は本来どんなところ|人気のお寺・さみしいお寺の分かれ道

多くの日本人の心のよりどころでもあった「お寺」が日常風景から消えつつあります。 後継者がなく、住職のいないお寺が急速に増えているのです。 この現状に、仏教月刊誌『とどろき』読者や住職の方からも「日本人…続きを読む

念仏称えたら死ねば極楽?この世から幸せになれるのが親鸞聖人の教え

「南無阿弥陀仏」と称えると、死んだら極楽に往ける、と教えられたのが親鸞聖人であり、浄土真宗の教えだと思われている方が多いようです。 ところが親鸞聖人は、南無阿弥陀仏には、この世から私達を幸せにする力が…続きを読む

遺骨をゆうパックで送る?|遺骨への価値観の変化と親鸞聖人の教え

亡くなった方の骨、遺骨。 故人に敬意を払い御遺骨(ごいこつ)、お骨(おこつ)とも言われ、丁寧にお墓や納骨堂に納められます。 遺骨は亡くなった方の形見の中でも「本人の魂が宿ったもの」と特に重要視され、亡…続きを読む

ロボットの葬式をする時代|葬式をするのは誰のため?

家族が亡くなれば葬式を出して埋葬するのは古来からの習慣です。 近頃はペットの葬式やペット霊園もよく見られるようになってきました。 実はペットの埋葬は最近始まったものではなく、縄文時代の遺跡からも埋葬さ…続きを読む

映画「日々是好日」と一期一会|諸行無常の世の中で「今」を感じる

2018年10月13日に公開された映画「日々是好日」。 「にちにちこれこうじつ」と読みます。   茶道をメインとした映画で、黒木華さん、多部未華子さん、そして最近亡くなられた樹木希林さんが出…続きを読む

男の子の名前で人気な「蓮」|蓮ってどんな花?

11月5日、株式会社ベビーカレンダーは「9月生まれベビーの名づけトレンド」を発表しました。中でも男の子の1位は「蓮」君。   また、今年7月に株式会社赤ちゃん本舗が発表した「2018年上半期…続きを読む

「修行体験」に「死の体験」|最近のお寺と仏教の目的

現代社会の代名詞の一つが「ストレス」。   多忙を極める現代社会の中でストレスを感じ、中には心身の不調を訴えて病気になってしまう人もいます。   その中で最近、お寺での修行体験がブ…続きを読む

海外のお寺は今でも女人禁制?なんで日本は自由に出入りできるの?

日本ではお寺に男性も女性も入って、観光したり話を聞くのは当たり前の光景です。 京都に行けばたくさんの観光客が清水寺や知恩院などに足を運んでいます。 しかしこの習慣はどこの国でも通用するわけではなく、国…続きを読む

慈悲に大も小もあるのか|仏教で教えられる大慈悲と小慈悲

あなたは「慈悲深い人」と言うとどのような人を思い浮かべるでしょうか。 面倒見がよい人 優しい人 怒らない人 いつも笑顔の人 生き物を大切にする人 困っている人を助ける人 他人のために行動する人 このよ…続きを読む

貴乃花親方の「不退転」の決意|不退転とは元々仏教から来た言葉

平成30年9月末に元・横綱の貴乃花親方が日本相撲協会に引退届を提出したことが新聞各社で報じられました。 25日に提出し不備があったため保留となっていた引退届を26日に再度提出したことから、記事の見出し…続きを読む

「観音菩薩像が倒壊。せっかくの仏像が…」|仏と菩薩は違いますよ

平成30年9月末に日本を襲った台風24号によって沖縄の施設では、施設内に立っていた高さ38m(台座含む)、重さ40トンの観音菩薩像が倒れてしまう被害が出ました。 まだ建てられてから半年ほどしか経ってい…続きを読む

彼岸花の別名の1つは「南無阿弥陀仏」|なぜそう呼ばれる?

彼岸花と言えば9月下旬のお彼岸の時期に赤い花びらを咲かせる植物で、見たことがある方も多いでしょう。 彼岸花を見たら「あ、ヒガンバナ」だと思いますが、実は彼岸花には日本語以外の言葉も入れると1000以上…続きを読む

究竟憐愍の恩 | お釈迦様から学ぶ親の恩

私たちは親から大きな恩を受けています。 お釈迦さまが親の恩を説かれた父母恩重経には親の恩を10に分けて、親の大恩十種を教えられています。 10番目は究竟憐愍の恩です。

遠行憶念の恩 | お釈迦様から学ぶ親の恩

私たちは親から大きな恩を受けています。 お釈迦さまが親の恩を説かれた父母恩重経には親の恩を10に分けて、親の大恩十種を教えられています。 9つめは遠行憶念の恩です。 次→究竟憐愍の恩

為造悪業の恩 | お釈迦様から学ぶ親の恩

私たちは親から大きな恩を受けています。 お釈迦さまが親の恩を説かれた父母恩重経には親の恩を10に分けて、親の大恩十種を教えられています。 8つめは為造悪業の恩です。 次→遠行憶念の恩

嚥苦吐甘の恩 | お釈迦様から学ぶ親の恩

私たちは親から大きな恩を受けています。 お釈迦さまが親の恩を説かれた父母恩重経には親の恩を10に分けて、親の大恩十種を教えられています。 7つめは嚥苦吐甘の恩です。 次→為造悪業の恩

洗潅不浄の恩 | お釈迦様から学ぶ親の恩

私たちは親から大きな恩を受けています。 お釈迦さまが親の恩を説かれた父母恩重経には親の恩を10に分けて、親の大恩十種を教えられています。 6つめは洗潅不浄の恩です。 次→嚥苦吐甘の恩

廻乾就湿の恩 | お釈迦様から学ぶ親の恩

私たちは親から大きな恩を受けています。 お釈迦さまが親の恩を説かれた父母恩重経には親の恩を10に分けて、親の大恩十種を教えられています。 5つめは廻乾就湿の恩です。 次→洗潅不浄の恩