menu
1から分かる親鸞聖人と浄土真宗

ホーム

このサイトに
ついて

サイトマップ

親鸞聖人と浄土真宗がやさしく分かる入門サイトです。 初めて学ぶ方も、イラスト入りの解説で分かりやすく学ぶことができます。

基礎から学ぶ仏教

あおり運転はなぜ起こる?|仏教が教える欲と怒りの関係

最近、「あおり運転」によるトラブルがよくテレビや雑誌で報道されています。 令和元年8月10日の常磐自動車道で起こった、あおり運転からの暴力事件が発端となり、あおり運転に関する話題をよく目にするようにな…続きを読む

ウルトラマン風の仏様の絵に非難轟々?|正しい仏様のお姿とは

仏様の絵と聞くとどのようなものを思い浮かべるでしょうか。 お仏壇の中には絵の仏様が掛けられているものもあり、掛け軸になっている仏画もありますので、お寺や美術館、あるいは掛け軸展で見たことがある方も多い…続きを読む

肉や魚を食べなくても殺生はまぬがれない?|仏教で説かれる殺生とは

アメリカ西海岸発祥の「ブッダボウル」と呼ばれる丼が人気だそうです。 丼といえば、こってりしたものが多いイメージがありますが、この「ブッダボウル」は穀物、野菜、タンパク質やナッツ類などを盛り付けたもので…続きを読む

「上品」「下品」は仏教から来た言葉?|どんな人が上品な人か

TBSテレビ系列で放送されている「この差って何ですか?」という番組内で「上品に見える人と下品に見える人の差」について調査するコーナーがありました。 どのような人が上品な人かを「経営コンサルタント」「僧…続きを読む

大仏の額についているものは何?|仏様の三十二の変わった特徴

NHK総合テレビで放送されている『チコちゃんに叱られる!』という番組内で、   「大仏様のおデコのアレ、何?」   というタイトルで仏様の眉間にあるほくろのようなものについて紹介さ…続きを読む

良いことをしたのに気分が悪くなっていませんか?|見返りを求めない心がけ三輪空

レミオロメンのボーカルとして知られ、現在はソロ活動をしているシンガーソングライターの藤巻亮太さん。 藤巻さんは、「日日是好日」という仏教用語のタイトルの2枚目のアルバムを作ってから、仏教に関心を持つよ…続きを読む

「はすっぱ」は蓮の葉っぱ|品のない言動と蓮との関係は?

7月は青少年の非行防止月ということで、それにちなんでテレビ朝日系列で毎週平日放送中の「グッドモーニング」の中の「ことば検定」で林修先生が「はすっぱ」という言葉について解説していました。   …続きを読む

必要なのはアキラメではなく正しい対策|アキラメルの語源「諦観」

この夏放送されている「Heaven? 〜ご苦楽レストラン〜」というフレンチレストランを舞台にしたドラマがあります。 型破りなオーナーとその従業員たちとの人間模様を描いたコメディですが、オーナーの言動に…続きを読む

我慢は元々違う意味だった?|仏教に教えられる本当の我慢とは

7月3日は生田万の乱があった日ということで、それにちなんでテレビ朝日系列で毎週平日放送中の「グッドモーニング」の中の「ことば検定」で林修先生が「我慢」という言葉について解説していました。  …続きを読む

幸せになる人と不幸になる人の違いが分かる|地獄と極楽の食事風景の話

現在放送している「聖おにいさん」というドラマがあります。 原作は漫画で、イエスとブッダ、2人の掛け合いを描いたコメディ作品です。 地獄と極楽は何が違う? 先日の放送の中で、2人が天国と地獄について話を…続きを読む

ペットのお墓は自分と一緒に|死んだペットの後生はどうなるの?

あなたはペットの数と子供の数とどちらが多いと思うでしょうか。(ここでいうペットは犬と猫のみのこととします)   さすがにペットよりは子供のほうが多いだろうと思いますが、今はペットの数のほうが…続きを読む

カルピスの生みの親が尊敬していた親鸞聖人|肉食妻帯の理由とは?

夏になると飲みたくなる乳酸菌飲料といえばカルピスですね。 カルピスは1919年に誕生した商品ですから、今年でちょうど100周年を迎えます。 実は、そのカルピスと仏教には深いつながりがあるのです。 カル…続きを読む

極楽浄土を見てみよう|ARで極楽浄土を可視化したお寺がある?

極楽浄土と聞くと、どのような所を想像するでしょうか。   雲の上の世界、金銀煌めく世界、広い草原の世界。 人それぞれ思い浮かべることは違うと思いますが、より極楽浄土を身近に感じてもらいたいと…続きを読む

アンミカさんが大切にしている「和顔愛語」とは?|誰でもできる7つの施し

トップモデル・タレントとして活躍しているアンミカさんは、明るくさっぱりとした性格というイメージがあります。 幼いころにお母さんから“口角を上げること”や“思いやりのある話し方”を教わってきたのだそうで…続きを読む

袖振り合うも多生の縁|好きな人に会うと胸がドキドキする理由

テレビ朝日系列で放送中の番組に「じゃぱにい寺」という番組があります。 先日その放送中に子どもの質問をお坊さんに答えてもらうコーナーがありました。   その中で質問をお坊さんに答えてもらうコー…続きを読む

欽ちゃんが仏教を学ぶ理由|お笑いと仏教との関係は?

6月5日に欽ちゃんこと萩本欽一さんが駒澤大学仏教学部を自主退学したと報道されました。 その報道を聞いて、欽ちゃんが大学生だったことを知った人も多いと思います。 もう80歳近い萩本欽一さんですが、なぜ大…続きを読む

本当の幸せへの道は自分の姿を見つめること|罪悪観と無常観

シンガーソングライターの椎名林檎さんの最新アルバムのタイトルが『三毒史』でした。 このタイトルの「三毒」は仏教が由来になっているそうです。 仏教に説かれる罪悪観と無常観 「三毒」とは、欲・怒り・ねたみ…続きを読む

生きる意味は何ですか?|親鸞聖人の答えは「摂取不捨の利益」

ネットニュースの中に人生相談の記事がありました。 相談者の悩みは次のようなものです。 仕事は忙しいけれどやりがいは感じているし、衣食住も足りている。 人間関係も安定している。 ただ、週末は寝て過ごすこ…続きを読む

「優曇華」とはどんな花?滅多に見れない貴重な花です

5月23日は世界亀の日です。 それにちなんでテレビ朝日系列で毎週平日放送中の「グッドモーニング」の中の「ことば検定」で林修先生が「盲亀の浮木」という言葉について解説していました。 「盲亀の浮木」につい…続きを読む

「盲亀の浮木」とはどんな意味?目の見えない亀と穴の空いた木の話

5月23日は世界亀の日です。 それにちなんでテレビ朝日系列で毎週平日放送中の「グッドモーニング」の中の「ことば検定」で林修先生が「盲亀の浮木」という言葉について解説していました。   「盲亀…続きを読む