menu
1から分かる親鸞聖人と浄土真宗

ホーム

このサイトに
ついて

サイトマップ

親鸞聖人と浄土真宗がやさしく分かる入門サイトです。 初めて学ぶ方も、イラスト入りの解説で分かりやすく学ぶことができます。

基礎から学ぶ仏教

「天上天下唯我独尊」 お釈迦さまの誕生日は4月8日

4月8日は、仏教を説かれたお釈迦さまの誕生日です。 「花祭り」といい、小さな釈迦像に甘茶をかけているのを見たことのある人もあるでしょう。 この日を「花祭り」と呼んで祝うのは、お釈迦さまがルンビニーとい…続きを読む

「因果応報」を味方につける|今、この瞬間から運命が好転する6つの秘訣

運命について使う「因果応報」とは、仏教の言葉です。 悪事を働いて生きてきた人が、最後に破滅したときに「あいつは悪いことばかりしてきたから、あんな目に遭っても因果応報だ」などと使うことが多いかもしれませ…続きを読む

「渡りに船」は仏教が語源|お釈迦様はたくさんの船を差し出している

「渡りに船」とは 「渡りに船」ということわざを耳にされたことはあるのではないでしょうか。意味は「ちょうどよいタイミングでことが運ぶこと」「何か行動しようとしている時ちょうど都合よく助けがあること」「期…続きを読む

諸行無常
平家物語 諸行無常から考える私にとって本当に大切なこととは

平家物語の冒頭。 「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり」は仏教思想から出た言葉です。 栄華を誇った平家とその衰亡は、読む者にこの世の儚さを感じさせます。 この平家物語はただの歴史フィクションとして読…続きを読む

海外で「私は無宗教です」はNGの理由|日本の常識は世界の非常識だった

アメリカ留学説明会でビックリする話 アメリカに留学したことがある友人から聞いた話です。 留学前の説明会で   “「あなたの宗教は何ですか?」と聞かれたら 「何も信じていない」と答…続きを読む

どうして仏教では合掌するのでしょうか。
どうして仏教では合掌するのでしょうか。手をあわせる合掌の深い意味

(質問):どうして仏教では合掌するのでしょうか。 (答え) 海外の人が日本に来て驚くことの一つに、日本人が合掌する姿だそうです。 東南アジアのキックボクサーは、試合開始の時に、合掌しています。 合掌は…続きを読む

「娑婆の空気はうまい」の「娑婆」は仏教から出た言葉
「娑婆の空気はうまい」の「娑婆」は仏教から出た言葉 仏教で娑婆の意味とは

映画等で、刑務所から出た人が「娑婆の空気はうまい」と言っている場面が出てきます。では娑婆とは、刑務所から出た世界や、私たちが普段暮らしている刑務所の外を娑婆というのでしょうか。 これは、本来の意味では…続きを読む

仏教で蓮の花がよく出てくるのはどうしてでしょうか。
仏教で蓮の花がよく出てくるのはどうしてでしょうか。仏教と蓮の関係について

仏教には蓮の花がよく出てきます。 仏教に関する絵には仏様が蓮の花の上に座られている様子が描かれていたり、仏像の下の台座が蓮の花だったりします。 仏教と蓮の花とはどのような関係があるのでしょうか。 (質…続きを読む

お釈迦様の誕生日を祝う「花まつり」
お釈迦様の誕生日を祝う「花まつり」 お釈迦様誕生の秘密を明らかに

キリストの誕生を祝うクリスマスは、12月25日で多くの人に知られています。世界の二大宗教といえば、キリスト教と仏教。仏教を説かれたお釈迦さまの誕生日を知っている人は、どれだけあるでしょうか。 お釈迦様…続きを読む

弥勒菩薩
弥勒菩薩とよく聞くけれど、弥勒菩薩とは?|「弥勒お先ご免」とは?

よく仏教に弥勒菩薩という菩薩が出てきます。 お寺に弥勒菩薩像が安置されていたり、地域によっては弥勒菩薩が信仰されていますので「弥勒」という難しい漢字ながら「ミロク」と読める人は多いでしょう。 &nbs…続きを読む

四苦八苦の語源は仏教
四苦八苦の語源は仏教|仏教の目的は「抜苦与楽(ばっくよらく)」です。

(質問):日常会話でもよく「トラブルの対処に四苦八苦した」と言いますが、四苦八苦の語源は、仏教にあるのでしょうか。   (答え) 四苦八苦の語源は仏教にあります。 約2600年前、お釈迦様が…続きを読む

諸行無常
平家物語の冒頭で有名な諸行無常とは|一休和尚の幼い頃のとんち話

「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり」で始まる平家物語。 誰か身近な方が亡くなると「ああ無常だなあ」と感じることがあるかもしれません。 しかし平家物語では「”諸行”無常」と「…続きを読む

如来と菩薩
如来と菩薩はどちらが偉いの?如来と仏はどう違うの?

あなたは街中で「阿弥陀如来」「釈迦如来」「薬師如来」など「如来」の字を見たことはないでしょうか。   また「観音菩薩」「文殊菩薩」「地蔵菩薩」など「菩薩」の字も見かけると思います。 &nbs…続きを読む

仏滅
カレンダーの「仏滅」は仏教と関係があるのでしょうか。

みなさんはカレンダーに大安とか仏滅と書かれているのを見たことがあるでしょうか。 日本のたいていのカレンダーには先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の六曜が書かれています。   意味はよくわから…続きを読む

言語道断
言語道断とは語源は仏教|仏教を伝える苦労を表した言葉が言語道断でした

「立場を弁えずこんな発言をするとは言語道断」 「こんな犯罪を犯すなんて言語道断、許しがたい暴挙」 とニュースや新聞などを見ていると時々使われている「言語道断」。 「げんごどうだん」ではなく「ごんごどう…続きを読む

一期一会
一期一会は大事な心がけ これ一つで人生観が明るく変わります

一期一会(いちごいちえ)という言葉があります。 「人との出会いは一期一会」 「一期一会の気持ちで接する」 などと使われ、演歌の曲名や映画の題名にも使われることのある言葉ですが、一期一会とはどんな意味な…続きを読む

三蔵法師
三蔵法師は人の名前ではない? 三蔵法師とは実はたくさんいるんです

西遊記でおなじみの三蔵法師。 三蔵という名前のお坊さんだと思っている方も多いですが、「三蔵」は人の名前ではありません。 では「三蔵」とはどんな意味で、「三蔵法師」とはどんな人なのでしょうか。 今回は「…続きを読む

精進
「精進する」と「精進料理」 浄土真宗だけが精進料理がないのはどうしてか?

「精進」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 「努力しなさい」ということを「精進しなさい」と言ったり、お寺で出される料理を「精進料理」と言ったりするので、聞いたことがある方は多いと思います。 では…続きを読む

除夜の鐘
除夜の鐘はなぜ108回つくのでしょうか?

(質問):除夜の鐘(じょやのかね)はなぜ108回つくのでしょうか。 (解答) 12月31日の夜、近くに寺がある人は、除夜の鐘をついたことがあるかもしれません。 除夜とは、大晦日の夜のことです。大晦日は…続きを読む

スリランカ
日本を分割占領案から守ってくれたのは お釈迦さまでした ~セイロン(現スリランカ)代表の名演説~

日本のことなのに、他の国の人にはよく知られていて日本人はあまり知らない話があります。   例えばよく紹介されるのは、トルコのエルトゥールル号遭難事件です。   今から100年以上も…続きを読む