menu
1から分かる親鸞聖人と浄土真宗

ホーム

このサイトに
ついて

サイトマップ

親鸞聖人と浄土真宗がやさしく分かる入門サイトです。 初めて学ぶ方も、イラスト入りの解説で分かりやすく学ぶことができます。

お釈迦様物語 お釈迦様の最初の弟子は誰だったのでしょうか

このエントリーをはてなブックマークに追加
カテゴリー:お釈迦様物語 タグ: 更新日:2018/10/05
 

瞑想

お釈迦様物語 お釈迦様の成道と最初の仏弟子

静かな午後。溝陳如(きょうちんにょ)は大樹の下に座を設け、心を静めようと目を閉じた。

ほかの四人は早々に瞑想に入ったらしい。

彼らのかすかな息遣いを感じながら、落ち着こうと呼吸を整えるが、どうにも溝陳如は集中できない。

原因は分かっている。悉達多太子(しったるだたいし)と決別したからだ。

〝太子よ、なぜあれだけの苦行に励んでいたのに、突然、修行を断つようなことを……?〟

頭の中を、さまざまな思いが巡っていた。

数週間前まで彼らは、悉達多太子(後の仏陀、お釈迦様)と行動をともにしていた。
 
溝陳如は、太子の身の回りの世話をせよ、と太子の父・浄飯王(じょうぼんおう)によって遣わされた五人の臣下の一人だ。
故郷のカピラ城を捨て、真理を求めて修行を始められた太子を、父王が心配してのことである。
だが彼らの来訪を、太子は拒絶した。
 
「身の回りの世話などされては、修行にならぬ」

というのだ。そこで彼らは思案の末、
 
「私たちも共に出家し、修行いたします。どうかお許しください」

と申し出、ようやくお側での起居を許可された。
そうして生活をともにするうち、やがて五人は、太子の求道心の気高さに心引かれ始めた。

特に溝陳如は、さとりを求める太子の姿に感動し、自らも心から真理を求めるようになっていった。

修行開始から六年がたとうとしていたある日、肉体を痛めつける激しい修行によって憔悴していた太子が、無言で座を立ちヨロヨロと歩き始めた。

〝一体どうしたのだ?〟

衰弱した太子の身を案じ、溝陳如は後を追う。

向かったのは、近くを流れるニレゼン河であった。

すると太子は何を思ったか、河に身を沈め、水浴びを始めたではないか。

それだけではない。あろうことか、通りかかった女から乳粥の布施を受けたのだ。

溝陳如はわが目を疑う。沐浴も女人との会話も修行者にあるまじき行為。

「悉達多は弱い心に負け、苦行を棄てた。彼は堕落したんだ」

彼の口から太子を非難する言葉が噴き出した。
 
裏切られた思いで、すぐにその場から離れ、太子の元を立ち去る準備を始めた。

これからどうしようなどとは思わなかった。

とにかく堕落した者を遠ざけ、自分だけでも修行を続けよう。

真理を求めるんだ、と四人の仲間を引き連れ、この波羅奈国(はらなこく)鹿野苑(ろくやおん)へやって来たのである。

数日後、自ら決別したとはいえ、さまざまな迷いが胸に去来する。

〝本当にこれでよかったか。何か深い訳でもあったのか……オレの行動は拙速だったのかもしれない……〟

そんな思いが浮かんでは消え、どうにも修行に身が入らないのだった。
「ええい」と目を開けたその時、仲間の一人が叫んだ。
 
「おい、あれは太子ではないか?こちらに向かってくるぞ。あの堕落した悉達多が……」

声に導かれ、指さす方角を眺めると、遠く、ゆっくりと、人影が大きくなってくるのが見えた。

紛れもない。それは、彼らが仕えていた釈迦族の太子・悉達多であった。

「いったい、何をしに来たのだろう……?」

だれともなくつぶやく声に、溝陳如は不安を募らせた。

大樹

どうしてここに現れたのか。

溝陳如の不安は膨らんだ。太子と離れたのは、果たして本当に正しかったのか。抑えていた思いが再び湧き起こる。

〝苦行を捨てる深い訳があったのでは……〟

太子の出城の経緯をよく知るゆえに彼は迷い、六年前を思い出していた。

当時、何も告げずに城を出た太子を捜し求めること幾百里。

ついに出会った時、悉達多は一樹の下で端座瞑想していられた。

沈思する太子に、言葉を尽くして翻意を請うたのは、他ならぬ溝陳如自身である。

ありったけの情に訴えた説得に太子は、だが静かにこう言われた。

 
「お前たちには分からないのか。あの激しい無常の嵐が。まだ分からないのか。

ものは皆、常住しないのだ。いずれの日にか衰え、いずれの日にか滅ぶのだ。

快楽のかげにも無常の響きがこもっているのだ。

美女の奏する絃歌は欲をもって人を惑わす。三界は悩みのみ、猛き火のごとく、幻や水泡のごとし。

若きを愛すれど、やがて老いと病と死のために壊れ去るのだ」

耳に残る熱き信念が今も太子にあるのだろうか。

やはり何か理由があって沐浴し、女から乳粥の布施を受けたのであったか。

だがその本意が分からず、溝陳如の心は大きく揺れている。

「一体、何をしに来たのだ?」

一人つぶやいた仲間の声に、心と裏腹の強い言葉が彼の口を突いた。

「ともかく悉達多は堕落した。あんな者を相手にしてはならんぞ」

車座になるよう皆を促し、太子に関わらぬよう示し合わせる。

なおも近づいてくる太子の気配を感じながら、彼は視線を向けぬよう努める。

他の四人も同様に、涼しい顔を装った。

だが威厳のある、それでいて包み込むように優しい空気が頬をなでた。

(別れる前とは明らかに異なる…)

溝陳如は太子の変化を確かめたくて仕方がなくなり、さっき仲間と交わした約束ももう守っていられなくなった。

堪え切れず悉達多太子の姿を見た時、彼は確信した――

堕落どころではない。まさしく指の先までが大覚成就の尊容。一切覚者、仏陀となられたのだ。
 
「せ……世尊 」

思わず声を出して駆け寄る。

ある者はひれ伏し、ある者は衣鉢を取り、ある者は座を設け、ある者は洗足水をもって仏足を礼拝した。

仏陀の威徳に、皆、ぬかずいたのである。
 
「我は一切の知者となれり。一切の勝者となれり。我ついに永遠の目的を成就せり。我はそなたたちに無上の法を授けに来た。ここに真理を説こう。よく聞くがよい」
 
これが地球上における、仏陀の初めての説法、初転法輪(しょてんぽうりん)である。

人々の荒れ果てた心の大地に、初めて法輪が転ぜられたのであった。

釈迦四十五年間のご布教が、ここに開始され、溝陳如たち五人は最初の仏弟子となったのである。
 
*三界……迷いの世界

The following two tabs change content below.

あさだ よしあき

ブログ作成のお手伝いをしています「あさだよしあき」です。 東京大学在学中、稲盛和夫さんの本をきっかけに、仏教を学ぶようになりました。 20年以上学んできたことを、年間200回以上、仏教講座でわかりやすく伝えています。
 
   

iconメール講座のご案内

今なら仏教界でも評価の高い浄土真宗の月刊誌『とどろき』の内容をメールでお送りします。

メールですので場所も取らず、毎日少しの時間で学ぶことができます。

さらに今ならとどろきの内容のPDFデータを登録後のページで無料配布しています。

毎月先着100名様の限定です。(メール講座はいつでも解除できます)

サンプルPDFをこちらから閲覧できます。

 
マンガでわかる浄土真宗   映画「親鸞 人生の目的」   歎異抄.jp   とどろきオンライン講座  

キーワード検索

マンガでわかる浄土真宗   映画「親鸞 人生の目的」   歎異抄.jp   とどろきオンライン講座  
 

記事一覧

お釈迦様物語


親鸞聖人のご生涯