menu
1から分かる親鸞聖人と浄土真宗

ホーム

このサイトに
ついて

サイトマップ

親鸞聖人と浄土真宗がやさしく分かる入門サイトです。 初めて学ぶ方も、イラスト入りの解説で分かりやすく学ぶことができます。

親鸞聖人と人生に悩んだ門弟たち

このエントリーをはてなブックマークに追加
カテゴリー:なるほど親鸞聖人 タグ: 更新日:2018/10/06
 

親鸞聖人 人生に悩んだ門弟たち

親鸞聖人には、関東の二十四輩をはじめとして、多くのお弟子がありました。彼らは、どのようにして仏法を求めるようになったのでしょうか。
剣の道に励んでいた善念房、比叡山で修行していた唯誓房、有名な歌人だった慈善房、城主だった唯信房、4人のドラマにスポットを当ててみたいと思います。いずれも、人生の目的を探し求めていた人たちでした。

剣の道を捨てた善念房

18歳の青年、三浦義重は人生の目的に悩んでいました。

「武士の家に生まれ、当然のごとく、剣の道に励んでいるが、このまま一生を終わっていいのだろうか……」

 

ある日、常陸(茨城)の名勝・桜川のほとりを通りかかった時、一人の僧形の旅人が、土手にたたずんでいるのが見えました。

 

「今日の桜川は、いつもより水かさが多い。川を渡れずに困っておられるのだな」

と感じた義重は、

「私の背中にお乗りください」

と、屈強な体を差し出しました。この旅人こそ、親鸞聖人だったのです。
義重は胸まで水につかりながらも、無事、親鸞聖人を対岸へお渡しできました。
親鸞聖人は、青年の気負いのない誠実さに感謝の言葉をかけられるが、義重の表情は、どことなく暗い。

 

「何か、お悩みを?」
「はい。人は何のために生きるのか、悩んでいます。私は、親の言いつけに従い剣の道を求めていますが、強くなる目的は一体何なのか。結局、人を殺し、領地を奪うためとしか思えません。父は、私の13歳の時に討ち死にしました。思えば、はかない一生。私も、いつ命を落とすかしれません。人生懸けて悔いのない目的が知りたいのです」

 

義重は胸のうちを親鸞聖人に打ち明けました。

 

「あなたの言うとおり、欲や怒りや愚痴のために命を落とすのは、愚かなこと。人間には、なさねばならない重大な使命があります。それ一つを教えたのが仏教です」

親鸞聖人は、無明の闇を破って、絶対の幸福に救われることこそ、人生の目的であると、じゅんじゅんと教えられました。

 

「この方だ。この方こそ、本当の人生の師だ」

と確信した義重は、すべてを投げ捨てて、親鸞聖人のお弟子となりました。二十四輩の12番「善念房」。建保4年8月13日、暑い夏の日であったと記されています。(親鸞聖人44歳)。
思いがけない出会いが、人生を大きく変える。真実を知らされ、喜びに燃える義重は、聞法に励みました。
晩年、伊勢地方(三重県)の布教に力を尽くし、85歳で亡くなっています。

合戦の功名を捨てた唯誓房

唯誓房は、源氏の勇将・佐々木四郎高綱の四男で、もとの名を沢田四郎高信といいました。

高信は、父とともに源平の合戦に参陣し、若武者ぶりを発揮しました。しかし、手柄を立てながらも、心には大きな悩みがありました。

「合戦は武士の晴れ舞台。しかし、現実には、功名を争っての殺し合いでしかない。命を懸けて名誉を追い求め、一体、何が残ったのか。多くの人間を殺した自分は、死んだらどこへ行くのか」

 

高信は、武士を捨てました。「諦乗」と名を改め、比叡山に登り、後生の一大事の解決目指して、修行に没頭したのです。しかし、打ち込めば打ち込むほど、救われない自己の魂が見えてくる。天台宗では助からないとさとった高信は、真っ暗な心を抱えて比叡山を下りました。

 

「このままでは、後生は一大事だ。どこかに心の解決をしてくださる善知識(ぜんぢしき・仏教の先生)はおられぬか」

と、雲水の旅に出たのでした。全国を流浪し、常陸国大戸郷の天台宗浄土院に身を寄せていた時のことです。

 

「稲田の親鸞聖人が、生死出ずべき道を説いておられる」

という話が伝わってきました。
早速、稲田を訪ねた高信は、草庵を埋め尽くす参詣者が、老いも若きも、真剣に聞法している姿に驚きました。
親鸞聖人は、

「仏法を聞く目的は、後生の一大事の解決以外にはない。この一大事の解決は、阿弥陀仏の本願によらなければ絶対にできない。阿弥陀仏の本願は、どんな人をも、必ず絶対の幸福に救う力がある」

と力強く断言される。

 

高信は、「長い間探し求めた善知識に、今、お会いできたぞ」と全身で叫ばずにおれませんでした。比叡山を下りて4年目のことでした(承久2年、聖人48歳)。
さらに驚いたことには、戦場でともに戦った父・高綱も、数年早く親鸞聖人のお弟子になっていたのです。不思議なご縁で親子の再会がありました。

文学の名声を捨てた慈善房

後鳥羽上皇の家臣・橘重義は、優れた歌人として有名でありました。しかし、いくら文学で名声を得ても、心には満たされないものを感じていたのです。

重義が、所用で関東に向かい、常陸国の村田郷の太子堂で一夜を明かした時のことです。夢の中に、聖徳太子が現れ、

これより西南に高僧ましまして説法したもう。これ弥陀如来の化身なり。汝、早く行きて要法を聴聞せよ

と告げられたという。
驚いた重義は、稲田の草庵に親鸞聖人を訪ねました。

 

「地位や名誉は、いつまでも続く幸せではない。阿弥陀仏によって、大安心、大満足の絶対の幸福に救われてこそ、永遠に変わらない幸せになれるのです」

親鸞聖人阿弥陀仏の本願を説法なされました。重義は、それまでの地位も名誉も投げ捨てて、直ちに親鸞聖人のお弟子になっています。建保3年、聖人43歳)。
慈善房と生まれ変わった重義は、夢を見た太子堂のほとりに聞法道場(常弘寺)を建て、親鸞聖人の教えを伝えることに生涯をかけました。(二十四輩の20番目)

城主の位を捨てた唯信房

親鸞聖人は、稲田から鹿島方面へ、よくご布教に歩かれました。そのコースの途中、霞ヶ浦の北岸に幡谷村がありました。

建保4年8月13日の夜のこと。この村の城主・幡谷次郎信勝の夢に、観音菩薩が現れ、

汝、城主の位は高くとも、七珍万宝は久しくとどまらず。ただいま城下に休んでおられる親鸞聖人のご教化を被らずは、永劫に生死を出ずることあるべからず。直ちに行きてみ教えを賜れ

と告げたといいます。

 

「おまえは今、城主という地位や財産に満足しているかもしれぬが、いつまでも続く幸せではないぞ」

という観音の言葉が、深く胸に刺さりました。
不思議な夢に驚いた信勝は、夜が更けていたにもかかわらず、一人で城外に出てみました。
するとどうか。夢のとおり、親鸞聖人が三日月を眺められながら、しばしお休みになっているではないか。
信勝は、親鸞聖人にお目にかかって、事の次第をお話ししました。親鸞聖人は、

「今まで何度もこの城下を往復しています。そのたびに、いつかお会いして親しくお話ししたいと思っていました。ようやく縁が熟したのですね」

とお喜びになりました。信勝は胸をときめかせながら、親鸞聖人を城内へご案内し、夜の明けるまで、阿弥陀仏の本願を聴聞させていただいたのでした。
信勝は、

善知識まします今、真剣に求めなかったら、未来永遠、苦しみから逃れることはできないぞ」

という、観音菩薩の言葉をかみしめずにおれませんでした。城主の位をなげうって、親鸞聖人のお弟子となり、「唯信房」と生まれ変わったのです。(二十四輩の23番目)
唯信房は、親鸞聖人の教えの伝道に燃えました。北は福島県から、南は島根県に至るまで、布教の跡が残されています。

The following two tabs change content below.

あさだ よしあき

ブログ作成のお手伝いをしています「あさだよしあき」です。 東京大学在学中、稲盛和夫さんの本をきっかけに、仏教を学ぶようになりました。 20年以上学んできたことを、年間200回以上、仏教講座でわかりやすく伝えています。
 
   

iconメール講座のご案内

今なら仏教界でも評価の高い浄土真宗の月刊誌『とどろき』の内容をメールでお送りします。

メールですので場所も取らず、毎日少しの時間で学ぶことができます。

さらに今ならとどろきの内容のPDFデータを登録後のページで無料配布しています。

毎月先着100名様の限定です。(メール講座はいつでも解除できます)

サンプルPDFをこちらから閲覧できます。

 
    マンガでわかる浄土真宗   マンガでわかる仏教   幸せを呼ぶ言葉の宝石ベスト100登録へ

キーワード検索

    マンガでわかる浄土真宗   マンガでわかる仏教   幸せを呼ぶ言葉の宝石ベスト100登録へ
 

記事一覧

お釈迦様物語


親鸞聖人のご生涯