menu
1から分かる親鸞聖人と浄土真宗

ホーム

このサイトに
ついて

サイトマップ

親鸞聖人と浄土真宗がやさしく分かる入門サイトです。 初めて学ぶ方も、イラスト入りの解説で分かりやすく学ぶことができます。

お釈迦様物語 まず毒矢を抜け優先順位の大切さ

このエントリーをはてなブックマークに追加
カテゴリー:お釈迦様物語 タグ: 更新日:2018/10/05
 

まず毒矢を抜け 優先順位の大切さ
その修行者がお釈迦様の元に来た時のことを、阿難はよく覚えている。

 
目を険しくいからせた男は、真摯に求道の指針を仰ぐ弟子たちとは雰囲気が違う。無為な議論のために来たことが、だれの目にも明らかだった。
こんなことは今までもよくあったが、お釈迦様はいつも同じ姿勢を貫かれる。かつて大樹の陰で瞑想なされていた時、近づいてきた男が、
 
「あなたは一切の智者だそうだが、後ろの木の、葉の数を知っておられるか」
と問うたことがある。静かにお釈迦様は言い放たれた。
 
「知りたければ、そなた、数えてみよ」
戯論(けろん)に応ずることも、また戯論である。本質と無関係な議論に、お釈迦様は一刻たりとも使われない。生死の大問題に向かう仏法者に、無駄な時はないからだ。
一方、相手の多くは腹を立て、悪口雑言を並べて去っていく。仏の威徳に打たれ、恭順する者もあるが、“彼はどうだろう”阿難は冷静に見守った。

 
「世尊は私の知りたいことを少しも教えてくださいませんね。満足のいくお答えが頂けないなら、私は出家をやめたいと思っています」
入ってくるなり弟子は言った。知りたいこととは、「宇宙には果てがあるのか」「世界はいつまで続くのか」などの問いであった。“それを知るのがさとりへの第一歩だ”とばかりに、彼は胸を張る。
 
お釈迦様は彼に問うた。
「そのようなことを教えるから、我が元で修行せよと、そなたに約束しただろうか?」
“いえ、そうでは……”。修行者は小声であわてて否定する。
 
「もし仏がその問題について説かないうちに、そなたが命終えたらどうなる?」
仏陀の問いに、弟子の勢いは次第に萎えていく。続けてお釈迦様は、例えで修行者を諭された。

「遊歩中の男の足に毒矢が刺さった。一刻も早く抜かなければ命が危ない。友人たちは、『すぐに矢を抜き、治療しなければ』と勧めたが、男は、『いや待て。この矢はだれが射たのか。男か、女か。その者の名前は。何のために矢を射たのか。矢に塗られた毒はどんな毒か。それらが分かるまで、この矢を抜いてはならん』と言い張った。やがて全身に毒が回り、男は死んでしまったのだ」

阿難は修行者の様子を窺った。男の愚かしさが自己に引き当てられたのか、身じろぎもせずに、彼は聴き入っている。阿難はその仏縁をただ念じた。

お釈迦様のお言葉は続く。
「無常は迅速である。今、こうしている間にも、老いや病、そして死の苦しみが現実にあるではないか。われはこの苦悩の根本原因と、その解決の道を説いているのだ。人生の大事は何か。よくよく知らねばならない」
 
仏教の深遠さに触れ、己が誤りを知らされたものか、修行者の表情から、先ほどの怒気が消えていた。穏やかなその顔を見て、阿難もようやく安堵する。そして静かに長く、息を吐いた。

The following two tabs change content below.

あさだ よしあき

ブログ作成のお手伝いをしています「あさだよしあき」です。 東京大学在学中、稲盛和夫さんの本をきっかけに、仏教を学ぶようになりました。 20年以上学んできたことを、年間200回以上、仏教講座でわかりやすく伝えています。
 
   

iconメール講座のご案内

今なら仏教界でも評価の高い浄土真宗の月刊誌『とどろき』の内容をメールでお送りします。

メールですので場所も取らず、毎日少しの時間で学ぶことができます。

さらに今ならとどろきの内容のPDFデータを登録後のページで無料配布しています。

毎月先着100名様の限定です。(メール講座はいつでも解除できます)

サンプルPDFをこちらから閲覧できます。

 
マンガでわかる浄土真宗   映画「親鸞 人生の目的」   歎異抄.jp   とどろきオンライン講座  

キーワード検索

マンガでわかる浄土真宗   映画「親鸞 人生の目的」   歎異抄.jp   とどろきオンライン講座  
 

記事一覧

お釈迦様物語


親鸞聖人のご生涯