menu
1から分かる親鸞聖人と浄土真宗

ホーム

このサイトに
ついて

サイトマップ

親鸞聖人と浄土真宗がやさしく分かる入門サイトです。 初めて学ぶ方も、イラスト入りの解説で分かりやすく学ぶことができます。

親鸞聖人のご生涯

親鸞聖人のご生涯(早わかり年表)

【親鸞聖人 略年表】 承安三年 京都・日野にご生誕 4歳 父君との別れ 8歳 母君と死別される 9歳 出家得度 比叡山の天台僧となられる 19歳 聖徳太子廟に参籠 夢告を受けられる 26歳 赤山明神で…続きを読む

わずか9歳で出家された親鸞聖人|幼くして両親と死別し天涯孤独となる

浄土真宗を開かれた親鸞聖人は、今から約800年前、京都にお生まれになりました。 お父さまは藤原有範(ありのり)、お母さまは吉光御前(きっこうごぜん)と言われ、貴族藤原家の生まれです。幼名は松若丸といい…続きを読む

比叡山での難行── 煩悩との闘い
親鸞聖人・比叡山での難行── 煩悩との闘い

幼くして両親と死別なされた親鸞聖人は、 「次は私が死んでゆく番、死ねばどうなるのだろう」 と、迫りくる後生の救いを求めて比叡山・天台宗の門をたたかれました。 訪ね来た9歳の親鸞聖人に、比叡山の座主(ざ…続きを読む

親鸞聖人を絶句させた謎の美女の一言
親鸞聖人を絶句させた謎の美女の一言

両親の無常に驚き、9歳で出家された親鸞聖人は、26歳になっても、後生暗い心の解決はつきませんでした。 「私は、道を間違えているのでは」と、師匠の慈鎮和尚(じちんかしょう)に苦悩を明かすと「仏道を求める…続きを読む

1から分かる浄土真宗

浄土真宗で特に大事にされる3つのお経をご存知ですか?

お経といってもたくさんあります。 お経はお釈迦さまのご説法の記録です。 お釈迦さまは生涯に数多くのご説法をされましたから、そのぶんお経もたくさんになるのです。   お経とはどういうものかにつ…続きを読む

親鸞聖人の主著、国宝『教行信証』

親鸞聖人の主著である『教行信証(きょうぎょうしんしょう)』には親鸞聖人の教えのすべてが書かれています。 浄土真宗で最も大事にされる『教行信証』はどのようなことが書かれているのか解説します。 &nbsp…続きを読む

『正信偈(しょうしんげ)』には何が書かれていますか?

浄土真宗の方ならどこかで聞いたことがある『正信偈(しょうしんげ)』。   『正信偈』という言葉は知らなくても 「きみょ~むりょ~じゅ~にょ~らい~」 で始まるアレ、と言われるとピンとくる方も…続きを読む

阿弥陀如来とお釈迦さまは同じ仏さま?一番有名な仏さまは?

仏教にはたくさんの仏さまのお名前が出てきます。   大きなお寺に行くと色々な仏像が安置されていて、それぞれ「これは〇〇仏、これは〇〇如来」などと名前が書かれていますし、お経を読むと様々な仏さ…続きを読む

お釈迦様物語

長者の心を変えた孤児・サーヤの布施の心がけ
お釈迦様物語 長者の心を変えた孤児・サーヤの布施の心がけ

お釈迦様ご在世のとき、孤児となった少女サーヤは給孤独長者(ぎっこどくちょうじゃ)の屋敷に引き取られて働いていた。赤ん坊の世話と食器洗いが彼女の仕事である。 ある日、温かく抱き締めてくれる母がもうこの世…続きを読む

仏教に飲酒を禁じる不飲酒戒(ふおんじゅかい)ができた訳
お釈迦様物語 仏教に飲酒を禁じる不飲酒戒(ふおんじゅかい)ができた訳

仏教には不飲酒戒(ふおんじゅかい)と言われる、お酒を飲んではいけないルールがあります。 殺生してはならないとか、嘘をついてはならないなどはわかりやすいですが、なぜお酒を飲んではいけないのでしょうか。 …続きを読む

我は心田を耕す労働者なり 働くとは「はたをらくにする
お釈迦様物語 我は心田を耕す労働者なり 働くとは「はたをらくにする」

35歳の12月8日に、大宇宙最高のさとりを開かれたお釈迦様は、波羅奈国の鹿野苑で、仏として初めての説法(初転法輪)をなされた。その後、仏陀の教化によって数十人が出家した。その仏弟子たちにお釈迦様はこう…続きを読む

お釈迦様と自殺志願の娘
お釈迦様物語 お釈迦様と自殺志願の娘

足が棒になって動かない。身重の体は、疲れで鈍く火照っている。 朝から当てもなくさまよって、この大きな橋にたどり着いた。日はもう中天にある。陽光にきらめく川面をぼんやり眺めながら、女はここ数日の出来事を…続きを読む

基礎から学ぶ仏教

お釈迦さまが説かれた底抜けに明るい”心の長者”とは(後)

前半はこちら お釈迦さまが説かれた底抜けに明るい”心の長者”とは(前) 「無常の世」にあって、「真実の幸福」を求められたお釈迦さま 世に3種の長者ありと説かれ、中でも「心の長者」を勧められたお釈迦さま…続きを読む

お釈迦さまが説かれた底抜けに明るい”心の長者”とは(前)

世界の偉人と仰がれる仏陀・釈迦牟尼(お釈迦さま)は、すべての人が「本当の幸福」になれる道を明らかにされました。 その幸福についてお釈迦さまは「世に三長者あり( 世の中には3とおりの幸せな人がある)」と…続きを読む

『歎異抄』が語る絶対の幸福|人生の終末にも輝く喜びを得る(後編)

前半はこちら 人生の船が向かう先 こんな場面を思い浮かべてみてはどうでしょう。 私たちは今、川を下る船に乗っている。 その川の行き着く先は「滝つぼ」です。 船の中では、好きな人と手をつないだり嫌いな人…続きを読む

『歎異抄』が語る絶対の幸福|人生の終末にも輝く喜びを得る(前編)

「大阪万博」-。 この言葉の響きに懐かしい思いを抱く人も少なくないでしょう。 高度成長期の1970年、日本で初めて開かれた「万国博覧会」には、民族の大移動ともいわれた6400万人もの人が訪れました。 …続きを読む

なるほど親鸞聖人

たくさんの仏教宗派がある中でなぜ「親鸞聖人の教え」なのでしょう?(後)

前半はこちら 生きるのは、暇つぶし?無駄な抵抗? 苦難、困難の波を何度も乗り越えて私たちは生きていくのですが、やがて行き着く先はどこでしょうか。 必ず力尽きる死が待っています。 「人生は死ぬまでの暇つ…続きを読む

たくさんの仏教宗派がある中でなぜ「親鸞聖人の教え」なのでしょう?(前)

“親鸞聖人?うちは浄土真宗じゃないから関係ないのでは?” “私の家は他宗ですが” と思われる方もあるようでこんな問い合わせがしばしば寄せられます。 親鸞聖人の教えは他宗の人には関係ないのでしょうか? …続きを読む

親鸞聖人の誕生日は5月21 日|親鸞聖人はどんなことを教えられたのか

たくましさの根底にある教えとは? 5月21日は、親鸞聖人のお誕生日。 親鸞聖人は平安末期から鎌倉時代にかけて生き抜かれた方です。 その90年の生涯は波乱に満ちたものでした。 明治の文豪・夏目漱石は、こ…続きを読む

お盆に墓参りだけでいいの?今からできる恩返しの方法とは

お盆の季節といえば、「お墓参り」ですね。 亡き親や先祖をしのび墓前にぬかずいて心静かに手を合わせる。 ところがそんな光景も昨今は変わってきました。 墓参りを代行業者に依頼する人や、墓を処分してしまう「…続きを読む

蓮如上人

蓮如上人とはどんな方?|蓮如上人と親鸞聖人の関係

私たちは何のために、 この世に生まれてきたのでしょう。 何のために生きているのでしょう。 つらく苦しくとも、 なぜ生きてゆかねばならないのでしょうか。 〝なぜ生きる〟 この人類の最大の疑問に答えられた…続きを読む

「恩徳讃」に生き抜いた本光房了顕 ──感謝の心で人生が変わる(3)

前回はこちら 「恩徳讃」に生き抜いた本光房了顕 ──感謝の心で人生が変わる(2) 親鸞聖人の燃ゆる恩徳讃 二十九歳の時、阿弥陀仏の本願に救われて、阿弥陀如来と師主知識の大恩を明らかに知られた親鸞聖人の…続きを読む

「恩徳讃」に生き抜いた本光房了顕 ──感謝の心で人生が変わる(2)

(1)はこちら 「恩徳讃」に生き抜いた本光房了顕 ──感謝の心で人生が変わる(1) 受けた恩が大きいほど では、人として生きる目的とは何でしょう。親鸞聖人はそれを、「阿弥陀仏の本願」に救われ、絶対の幸…続きを読む

「恩徳讃」に生き抜いた本光房了顕 ──感謝の心で人生が変わる(1)

失って初めて知らされる 私たちは普段から様々な恩の中で生きています。 ですが日常の中で当たり前になってしまい、意識しないとなかなか気付けないものです。 身近な恩を振り返ってみましょう。   …続きを読む