とどろき仏教コース
「仏教に関心はあるけれど、何から始めればよいか分からない」という方が、
動画で分かりやすく、無理なく聞ける教材です。
仏教の講座にはいろいろありますが、
やさしく1から理解でき、
しかも内容が自身の生活に直結する、本質的な内容となると、少ないものです。
弊社(チューリップ企画)のYoutubeで特に反響のあった基本の内容を選び抜き、6つのコースにまとめました。
それが『とどろき仏教コース』です。
出張講座では全国2000講座を開催し、おかげさまで受講者数は20万人を突破しています。
全6コースの通常価格は10,000円です。通常、全6コースで10,000円でご提供している『とどろき仏教コース』を、
この度、お試し版として無料でご覧いただけます。
6コースの中から、お好きな1コースをお選びいただくと、
2回分の動画を、期間無制限で視聴することができます。
2021年1月31日(日)までにお申し込みいただいた方に限ります。
ブッダとも呼ばれるお釈迦さまは、仏教を説かれた方です。
仏さまとは、どんな存在か。
お釈迦さまは、どんな方なのか。
仏教を知るうえで極めて大切なことですので、解説します。
仏教について今まで詳しく知りませんでしたが、動画を視聴して仏さまについてよくわかってよかったです。
「幸せ」「不幸せ」という運命はどうやって決まるのでしょう?
運命の原因と結果の関係を教えられた、お釈迦さまの教えを分かりやすく解説します。
今まで苦しいことがあると人のせいだと八つ当たりしてしまっていましたが、 それらは皆自分に原因があったのだと知り、反省させられました。 その後、自分の言動を変えていったら周りの反応がよくなり、心が明るくなっていきました。
仏教は、私たちのありのままの姿を映して見せる鏡のようなものと言われます。
「自分を知ることが大事だ」とよく言われますが、自分とはどういうものなのか、仏教の教えに学びましょう。
本当の自分の姿を映す鏡が仏教であること、また「仏教を聞く」ことは「本当の自分を知らされる」ことだと、今回よく分かりました。
仏教では「聞く」ことが大事と言われます。
お釈迦さまは、仏教を聞く目的をたとえ話を通して詳しく教えられています。
すでに仏教を学んだことがある方や「後生の一大事」について知りたい方におすすめです。
私たち人間を旅人に例えてお釈迦さまが説かれたたとえ話を聞き、大変な衝撃を受けました。旅人とは、まさしく私だと思ったのです。続けて聞かずにおれなくなりました。
先行き不透明な不安な世の中、どうしたら幸せになれるのでしょうか。
何のために生きるのか、生きる意味を知ることでそんな将来の不安も解消され、どんな苦労も報われます。
そんな「なぜ生きる」の答えを浄土真宗の祖師・親鸞聖人の教えに学びます。
残された人生の道しるべがハッキリしました。
「亡くなった人の供養は、何をどうすればいいのか」
「してはならない決まり事はあるのか」
など、困った経験のある人も少なくないでしょう。
仏事の悩みを解決するには、仏教の教えを正しく知ることが先決です。
朝夕、家の仏壇の前で『正信偈』を読んでいましたが、意味がわかりませんでした。 このコースを視聴して、仏事の意義を知ることができ大切さがわかりました。
60代・男性
「なるほど」とうなずくこと、反省することが多くあります。視聴すると心が晴れ晴れとして、幸せを感じます。
第2回「仏教が明かす運命の仕組み」を学び、誰にでもできる幸せのタネまき「無財の七施」が重要であるとのこと。
毎日の生活で心がけたいと思います。
50代・男性
いちばん大事なことを、今までおろそかにしてきました。いつどうなるか分からないと知ってはいても、実際は後回しになっています。
人生、悔いのないようにしたいので、『とどろき仏教コース』で仏教を系統的に学びたいと思います。
60代・女性
体が弱く、ここ数年間は色々な病気にかかり、入退院と手術の繰り返しでした。とにかく私の悩みはただ一つ、健康な体が無い事です。体調が優れず、床に伏せる事が多いので、何かないものか?とインターネットで探していたところ『とどろき仏教コース』に出会いました。
『とどろき仏教コース』を視聴する以前は、「なぜ自分だけが病気に苦しみ、体中の激痛と闘わなければいけないの!」「なぜ私はこんな体に生まれたの!」「なぜ他の人のように日常生活を送れないの!」
なぜ?なぜ?と思っていましたが、『とどろき仏教コース』を通して、なぜ?のギモンは消えました。
A.はじめて仏教を学ぶ方にでも分かりやすいと好評のオンラインコースです。 仏教史などの学術的な内容や、論文のような難しい内容はニガテという方に、おすすめです。
A.購入の義務はございませんので、安心して無料視聴版をお申し込みください。
―メールマガジンについて―
お申し込みいただいた方に、弊社のメールマガジンをお送りしていますが、不要の場合はご連絡ください。
50代・男性